突然ですが、みなさんは押し目買い(または戻り売り)をする際、利確目標をどのようにして決めていますか? 以前ブログでお話したことがあるかと思いますが、押し目買いの場合はまず前回高値を利確目標とするのがセオリーです。 実際のところ前回高値は狙い目方向への侵攻を妨げる抵抗になり得るため、押し目買いにおいてはここに利確目標を置くのが最も安全と言っていいでしょう(´ー`) しかしこれもあくまで選択肢の1つ。 […]
今宵お送りするFXブログでは、有名なチャートパターンである「ペナント(三角保ち合い)」について、イチからジュウまで理解していただけるように解説していこうと思います! ペナントは名前がついてるだけあって、割りとお目にかかるチャートパターンです。 それゆえしっかり理解できてれば勝ち越しに貢献できると思いますが、表面的な理解しかせずむやみに飛びついてては負け越すことになるでしょう_:(´ཀ`」 ∠): […]
「FXはじめたばかりの過去の自分に言いたい5つのこと」をより掘り下げてお話していきます! ざっくり5つの項目は以下の通り。 ・手法は1つに絞ろう・利益ばかり求めない・過去検証よりもリアルの相場に向き合おう・安定収入があると冷静になれるよ・FXに挑戦してよかったよ いずれもFXを始めた段階で意識しておけば、もっと早くトレードで安定して利益を挙げられるようになれたんじゃないかなと、私が思うポイントです […]
今回はGBPJPYの短期トレンド押し目買い3連発!! 相場は急上昇、しかし中期ではまだトレンドが形成されておらん、という状況を狙っていきました。 【連続でトレードするのってアリなんですか?】 厳密にはいくらトレンドで方向性・勢いが出てるからといって根拠もなしにポンポンエントリーするのはNGです。 しかし逆に言えば、 「なぜそこでエントリーするのか?」という根拠があること そこでエントリーすることに […]
今回はそんな私もよく使う「ブレイクアウト」をテーマにお話していきます。 ブレイクアウトは「相場で意識されてるラインを突破したら、そこを皮切りにエントリー」と一見単純な仕掛け方なので、初心者の方にも好んで使われる手法です。 しかし一方ではブレイクアウトでは勝てないなんてまことしやかにささやかれたりもしてます。 もちろん、相場分析もロクにせずに「なんとなく抑えられてるラインを抜けたからエントリー!」の […]
今日は「抵抗帯」についてお話していきます。 抵抗体は価格の行き先を決める、大事なテクニカル要素の1つです。 トレンドが転換したり、カクカクしながら動いていったりしているのは、すべて抵抗帯にタッチしながら動いているからといっても過言ではありません。 抵抗帯の存在を理解して、チャート上から見つけられれば、より実践的なトレードテクニックを身に着けられるでしょう(`・ω・´)ゞ 今回は抵抗帯についてざっく […]
先日読者さんからこんな質問をいただきました。 『エントリー後に逆行すると、損切りラインに到達する前に決済したくなります。損切りされるまで放置した方が良いんでしょうか?』 ふむ、同じような悩み・考えの人は結構多いかもしれませんね(・ω・) 結論から言えば、私は“損切りされるまで放置する派”です。 そもそも損切り(逆指値)っていうのは「予測が外れて逆行してきた際に損失を最小限に抑えるために設置するもの […]
さてさて、相場の方は結構ムズイですね。中期足に方向性がないので全体的にかなりやりづらく感じます(・3・) ただ一方で長期足はトレンド且つ押し目などの節目に近い通貨が多く、今回はそちらに目をつけて狙っていきました。 ちなみに今回の長期トレード。 実はロット数と損切りの件で「あ、ミスった」と後悔したポイントがあるので、その辺りのORZの振り返り&反省をみなさんにも参考にしてもらえたらなと思ってます(´ […]
海外市場のお休みが明けてからの相場は結構動きも激しく、比較的中期でも方向性が出てきましたね。 中期で狙っていた人も短期で狙っていた人も。 多くの方はトレンドの順張りを軸に戦略を立てていったのかなと思いますが、個人的になかなか良いところで入れるタイミングがなく、今回私は短期のレンジで仕掛けていきました(・3・) 方向性のわかりやすいトレンドとは違いレンジは方向感のない相場なので、恐らく苦手意識を持っ […]
最近の相場は中期的に転換局面が多く、「やりづらい」と感じている方も多いことでしょう。 こういうトレンドなのかレンジなのかハッキリしない相場が多いと、なかなか仕掛けどころを探していくのが難しいですよね(´ー`) もちろん一通り見渡した上でわかりやすい相場がなければムリにトレードする必要はありませんが、今回は1つだけわかりやすい相場を形成している通貨があったので、そちらで勝負していきました。 そう、み […]