FXペナントを完全理解。実際のトレードでの使い方も紹介。

FXペナントを完全理解。実際のトレードでの使い方も紹介。

今宵お送りするFXブログでは、有名なチャートパターンである「ペナント(三角保ち合い)」について、イチからジュウまで理解していただけるように解説していこうと思います!

ペナントは名前がついてるだけあって、割りとお目にかかるチャートパターンです。

それゆえしっかり理解できてれば勝ち越しに貢献できると思いますが、表面的な理解しかせずむやみに飛びついてては負け越すことになるでしょう_:(´ཀ`」 ∠):

この記事ではペナントの概要や特徴から、実際のトレードでの使い方といったところまで解説していきます。

いままでなんとなくで使ってた方は、今日でペナント完全に理解して帰ってください。

ペナントってなに?

一般的にペナントというのは細長い三角形をした「旗」のことを言うそうです。

野球でペナントレースって聞いたことあるかもしれませんが、あれは「ペナント(優勝旗)」を争うレースのことなんですね。

そこから転じてFXでペナントというと、みんなで「FXで勝って優勝しようぜ!」ということです。

…はい。

てのは冗談で、ローソク足が三角形のように尻すぼみに収束していくような形のことを表します。

日本語では「三角保ち合い」とか「三角持ち合い」とか言ったりもします。

そして、ご存じの方もいるかと思いますが、この三角を上か下に突き抜けると抜けた方向にみょーんと伸びていきやすいというのが一つの特徴になります。

チャートパターンは大きく分けて「継続」と「反転」の2種類に分けられますが、ペナントはどちらかというとそれまでの流れを引き継ぐ「継続」タイプです。

上昇トレンドの途中に現れれば上に抜けていくことが多く、下降トレンドの途中なら下に抜けることが多いってわけですな。

ただし、これらの特徴だけしか覚えず「ペナントを下に抜けたから売りで〜」と単純明快なやり方で勝てるほどFXは甘くありませんのでご注意を( ゚Д゚)

実際のトレードで気をつけるべきポイントや活用方法については後ほど詳しく解説していくので、焦らず理解を進めていきましょう。

ペナントの種類と親戚をご紹介

一口にペナントといってもいくつか種類があるので見ていきましょう。

  • ①二等辺三角形パターン:売りと買いが拮抗しておりどちらに抜けるか予測しづらい
  • ②上値抵抗線が水平:買いの流れでよく出るパターンで、そのまま上昇方向に抜ける可能性が高い
  • ③下値支持線が水平:売りの流れでよく出るパターンで、そのまま下降方向に抜ける可能性が高い

こういった形による違いも把握しておくことで、多少なりともトレードを有利に進められるかと思います(`・ω・´)ゞ

その他ペナントに似た形の親戚一同も一挙ご紹介。

「フラッグ」も有名なので聞いたことある方もいらっしゃるかと思います。
ペナントと同じく基本的には流れを「継続」することが多いチャートパターンです。

上昇フラッグは一時的に高値安値を切り下げるので、流れが反転するのかと思いきや上値抵抗線を抜いてくると上昇の勢いが増す傾向にあります。早めにフラッグを察知してエントリータイミングをモノにしていきたいところですね(・∀・)♪

次に、「ウェッジ」は上値抵抗線と下値支持線がどちらも上向きor下向きで角度が違うパターンです。

ペナントっぽくもフラッグっぽくもありますが、前者2つと大きく異なる点は出現する相場状況によって「継続」と「反転」が変わります。

上昇トレンドの終盤で上昇ウェッジ→「反転」
下降トレンド中の上昇ウェッジ→「継続」

といった感じで、下降ウェッジの場合は逆になります。

ペナントができる裏側では一体何が起きている?

ところで、ペナントのようなチャートパターンはどうしてできるのでしょうか(・∀・)?

市場参加者の様々な思惑から買いや売り、エントリーや決済といった行動に結びつき、それが値動きに反映されます。その中でパターン化して現れやすいのがチャートパターンです。

ペナントはトレンド中に見られるチャートパターンですが、ご存知の通りトレンドといってもずっと一方向に進み続けるなんてことはありえません。

例えば上昇トレンドについて考えてみると、ある程度上昇すると決済する人が出てきていわゆる「調整」の動きになります。

すると、買いと売りの圧力が段々と拮抗してきて、それにともなって価格の振れ幅が小さくなってくる現象がペナントとして現れます。

最終的にどこかでバランスが崩れ、勝利した側に価格が動くわけですが、こういったチャートパターンがあることを知っている人も多く、後乗りでエントリーするトレーダーの力も相まって勢いよく伸びていく値動きが見られるってわけなんですね(・∀・)

そういったトレーダーのせめぎ合いをイメージしながら、自分だったらどこでエントリーするかを考えていくと自ずと優位なポジションが取りやすくなったり、臨機応変な対応に活かせるかと思います♪

ペナントの使い方!

さて、いよいよ実践的な使い方のお話です(o・∀・)ノ

ペナントに限らずチャートパターンでは基本的にはブレイクアウトを狙うのがセオリーです。

ブレイクアウトについて詳しく知らないって方はこちらの記事をご参考にしてみてください↓

ペナントで言えば、上値抵抗線か下値支持線を抜けてきたところを狙うって感じになりますな。

三角を形成する際は徐々にボラティリティが低くなっている = 投資家たちが迷っていたり様子見している状態と考えらるので、ラインを抜けた際はその投資家たちの迷いが晴れて一気に一方向へ動きやすくなるんですよね♪

具体的にどんな感じで使うのかは実際のトレードで見てみましょう〜

いざ実践!実際にトレードしてみた

私の場合は1時間足などの中期足でエントリーポイントとして使ったり、あるいは5分足や15分足などの短期足でエントリータイミングを計るときに活用したりしますね(・∀・)

ちなみに前提として、戦略の立て方にはマルチタイムフレームという考え方を用いているので、まだ知らないよって方はこちらも併せてご覧ください。

①中期足でのペナント活用方法

ご覧のような↓1時間足でペナントを発見したときのトレードです

このときの相場状況としては、赤・青・黒3本の移動平均線が下向きで下降雲も出ていることから下降トレンドと判断しました。(相場の判断方法についてはこちらをご参照)

下降トレンド中の下値支持線が水平パターンのペナントなので、抑えられてはいるもののどこかで下抜けて下降トレンドが継続する可能性は高そうです。

てなわけで、IFD注文でSell stopを入れておけばわざわざチャートに張り付いとく必要もないので、下値支持線のちょい下に設置しておきました!

②短期足でのペナント活用方法

こちらはある日のEURUSDの4時間足チャートです。

戻しが大きめに入ってますが、下降トレンドでMA100+レジサポを根拠に戻り売りを狙っていこうかというところ。

15分足で細かいエントリータイミングを計っていきますが、

ご覧の通り、高値切り下げの、安値切り上げのでペナントを形成中でした!

この相場、ペナントを知っていなければエントリータイミングを取りづらいところでしたが、知っていればどこでエントリーすべきか当たりをつけられますよね٩( ‘ω’ )و

チャートパターンは用法用量を守って正しく使うべし

ということで、今回はチャートパターン「ペナント」について解説していきました。

チャートパターンは様々ありますが、”パターン”なだけあってそれなりに遭遇する機会もあります

それだけに、しっかり使い方を理解しておけばチャンスを掴めますし、浅い理解で留まってしまえば逆に不利なトレードを続けることになってしまいます。

目先のチャートパターンだけを見て期待値の低いトレードを繰り返すことが無いよう、バッチシ理解してから使うべきタイミングで使えるように精進していきましょう٩( ‘ω’ )و

読者様へ

ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://海外fxブログ.jpを参考にしております

1日1回の応援クリック情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。


為替・FXランキング

FXトレードについてカテゴリの最新記事