相場を支配する3つの極意!ボリンジャーバンド手法を使いこなそう!

相場を支配する3つの極意!ボリンジャーバンド手法を使いこなそう!

FX界で「最強のインジケーター」とも言われるボリンジャーバンド。
この超・人気インジケーターを使った手法は一体いくつあるのか?皆さんはご存知でしょうか?

「最強のインジケーター」と言われるからには、それこそ数十〜数百もの手法が存在、、、、、しません!

ネットや商材で紹介されているボリンジャーバンドの手法は、一見どれも違うモノに見えます。しかし、本当はこれから紹介する「3つの手法」を雛形に作られているモノばかりなのです。

その3つというのが、「テクニカル分析の手法」「エントリーの手法」「決済の手法」

逆に言えば、この3つの手法を完璧にマスターしてしまえば、その他の手法を全て使いこなすことができるどころか、自分で自由自在に手法を作り出すことだってできます

この記事ではボリンジャーバンドだからこそ出来る「3つの手法」を、読んですぐに実践できるレベルまで詳しく解説します 。

ボリバンを使った手法の概要

ボリンジャーバンドは「ボラティリティの変化から価格変動の勢いを分析する為のインジケーター」です。「標準偏差」という統計学の考えを応用し、ボラティリティの変動具合を全3段階でチャートに表示してくれます。

この時、ボラティリティを可視化するために「バンド(線)」を使い、バンドの幅や向きを見ることでボラティリティの変化を読み取る、という使い方をします。

【引用:ORZ】

ここで紹介する「分析」「エントリー」「決済」計3つの手法は、上記の特徴を最大限発揮するよう調整されています。ですので「これまでなんとなくボリバンを使ってきた」という方にとっては目からウロコがポロポロ落ちるはずですよ

3つとも実践を想定した紹介の仕方をしていますので、参考書やマニュアルを読み飽きちゃった方。ご自身のFXバイブルを強化するためにも、目を皿にして読んでいってください

ボリバンを使った「テクニカル手法」

まず、ボリバンは「ボラティリティの変化」読み取る力は優れていますが、同じトレンド系インジケーターの移動平均線や一目均衡表と違って「環境認識」であまり力を発揮できない、という特徴を持っています。

つまりトレンド・レンジの判断をするのにボリバンだけでは力不足なのです。そこで、ボリバンを使ってチャートを分析するときは、「ダウ理論」も併用してトレンド・レンジを判断します

「ボリバン+ダウ理論」でトレンド判断

ボリバンの「トレンド」といえば、一般的にバンドウォークとエクスパンションが紹介されていますよね

両者はボラティリティの上昇を示唆するシグナルなので、どちらかが確認できれば当然トレンド発生の確率も高まります、が。トレンドを確定できるわけではありません。

つまり、「これからトレンド出るかもよ?」とは言えても、「トレンド発生なう」とまでは言い切れないということです

【引用:ORZ】

さて。ウンチクを披露し終えたところで、ボリバンとダウ理論をどのように活用するのか紹介します。

トレンドの発生の確認方法

まず、ダウ理論に於けるトレンドの定義は以下の2つ。

「連続する高値、安値の各々が、その前の高値、安値より上である限り、アップトレンド」
「連続する高値、安値の各々が、その前の高値、安値より下である限り、ダウントレンド」

これを踏まえた上で、下の画像をご覧ください。

【引用:ORZ】

「これがボリバンのトレンドだぁ!」と自信を持って言える状況の画像を用意しました
注目していただきたいのが、ダウ理論の「①連続する高値、安値の各々が、その前の高値、安値より上」という条件を満たしているということと、「②高値更新のタイミングでバンドが広がっている」という点です。

【引用:ORZ】

①は絶対条件として、②は高値を更新する勢いを再確認するための補助要因みたいなモノですね

「ボリバン+ダウ理論」でレンジ判断

ボリバンのレンジといえばスクィーズが一般的です、が。これも「ボラティリティの低下」を示唆しているに過ぎず、レンジを確定できるわけではないのです。

もっというと、スクィーズはレンジ相場の一部分を切り取っているだけなのです

【引用:ORZ】

ということで、ダウ理論も併用したレンジ判断について紹介しますと、まずダウ理論の中でレンジは「保ち合い」や「ボックス圏」という表現をされています。

その名の通り、チャート上で一定の高値・安値の間で行ったり来たりしている状態を「レンジ相場」と判断します。これを踏まえて下の画像をご覧ください。

【引用:ORZ】

↑「これがボリバンのレンジだぁ!!」という画像を用意しました

注目していただきたいのが「①一定の高値・安値を行ったり来たりしている」という条件を満たしているということと、「②ボリバンの中心線(移動平均線)が比較的横ばいになっている」という点です。

ボリバンの中心線は「価格の向き」を表していますので、これが横ばいになっているということは「価格変動も横ばいになっている」という証

【引用:ORZ】

ただし「完璧な横ばい(水平)」は絶対にありません^^
チャートは、わずかだとしても必ずどちらかに傾いていますので、「前後と比較して水平」くらいの状態を探すようにしてください

ボリバンを使った「エントリー手法」

続いては、ボリバンを使ったエントリー手法の紹介

ボリバンは価格変動の勢いを分析するのに長けているインジケーターですので、エントリーを判断する上でこの上なく力を発揮してくれます。

ただし。
「1つの時間足だけでエントリーを判断する」のはボリバンであろうとなかろうとご法度。 
なので、エントリー手法では「マルチタイムフレーム分析(以下:MTF分析)」を組み合わせて判断をします

トレンドで順張りする時のエントリー

テクニカル分析手法で「トレンド」と判断できた場合は「順張り一択」と覚えておきましょう。逆張りは頭の片隅にも置かないで下さい

トレンド相場でボリバンを使った順張り手法は大きく分けて2つ。

・順張りの手法①:押し目買い・戻り売り(取引チャンスはかなり限定される)
・順張りの手法②:スクィーズからのエクスパンション(トレンドの初動に乗る)

どちらもシンプルで分かりやすい上に、比較的勝ちやすい手法です!

順張り手法①:押し目買い・戻り売り

この手法は取引チャンスの少なさが難点ではあるのですが、「ローリスクで勝ちやすい」という初心者にとって嬉しいメリットがあります

では、具体的な状況の紹介です。下の画像をご覧下さい↓

【引用:ORZ】

こちらはUSD/JPY1時間足で確認された上昇トレンドの画像です。「テクニカル分析手法」で紹介した条件①、②共に満たしていて、黄緑色の線がクロスしているポイントで押し目買いを狙っています。

−2σのバンドに到達していて、ダウ理論でいう「前回高値」と同じ価格帯ということもあり、かなり優位性が高いです。

しかし、これだけでエントリーを決めてしまうのは早合点

エントリーの精度を高めるために、同じポイントを下位足の「5分」で見直してみます。

【引用:ORZ】

5分足を見ると「レンジ相場」になっていることがわかりますね

高値はやや不揃いですが、安値は一定の価格帯をキープし続けていてかなり底堅いです。つまり、この時点で「安値を更新する可能性は低い」ということが分析できるわけです♪

となれば、1時間足の押し目買いも「成功する可能性が高い!」と言えますので、あとはプライスアクションで反転の勢いを確認してエントリーしてしまいましょう!

順張り手法②:スクィーズからのエクスパンション

この手法は、ボリバンのエントリー手法の中でも1番有名で勝ちやすいと言われています(・∀・)

具体的な状況が下の画像です。

【引用:ORZ】

画面中央のスクィーズから、黄緑色の線がクロスしているところで+2σのバンドをローソク足の実体が抜けています。まさに理想的なエクスパンションの条件が揃ってはいますが、リアルタイムのチャートですと「本当に上昇するのだろうか?」と悩んでしまうところです

ということで、先の例に漏れずここでも1時間足の下位足「5分」に注目してみます

【引用:ORZ】

5分足でもエクスパンションしているではあ〜りませんか。

1時間足と違って、スクィーズから少しバンドが広がった後のエクスパンションなので、そこまで強い上昇ではないものの、レンジ高値を更新しているところから見て流れは完全に「上(買い)」と判断できます。

すかさず飛び乗るも良し、バンドウォークを確認してから乗るも良しです

レンジで逆張りする時のエントリー

テクニカル分析手法で「レンジ」と判断できた場合は「逆張り」と覚えておきましょう。
ボリバンを使ったレンジの逆張り手法は1つ。

・逆張り手法:2σか3σラインのタッチ&プライスアクションでエントリー

コチラも至ってシンプルですが、一歩間違えるとハイリスクなエントリーになってしまいます。細かいところまで解説しますので、ここからは目を皿にして読み進めて下さい

ボリバンで逆張りする時の注意点

ボリバンを使った逆張りの基本は「±2〜3σのバンド」を基準に考えます。これは、2つのバンド内に値動きが収まる確率が「理論上」95%を上回る、というのが理由です。

ただ、あくまでも「理論上」の話であって、そんなほっぺが転げ落ちるような美味しい話が事実なら今頃みんな億万長者です。この記事を読む必要もありません

【引用:ORZ】

さて。机上の空論は放っといて、改めて「ボリバンで逆張り」する時の注意点を紹介しましょう♪

まず1番基本的で1番大事なコトを紹介しますと、レンジで逆張りをする時は必ず「水平線(レジサポライン)」を基準に考えるようにしてください

これはボリバンを使う・使わないにかかわらず、どのインジケーターを使うときでも同じ。「逆張り=水平線(レジサポライン)」というロジックをご自身のバイブルに加えておいてくださいね

逆張り手法:エントリーポイントの見つけ方

【引用:ORZ】

↑コチラの画像は、2つのレンジ相場が立て続けに発生した時のチャートです。1つ目のレンジの安値圏、2つ目のレンジの高値圏が同じ価格帯になっているので、そこに水平線を引いています。

パッと見だけで10個くらいエントリーポイントがありますが、その中でも1番優位性の高いエントリーポイントは緑丸で囲んでいるところ。「水平線」と「+2σのバンド」が重なっているポイントが、この中で1番優位性が高いです。

【引用:ORZ】

これは「水平線」「バンド」2つの反発材料が揃っているのがまず1つ目の理由で、2つ目は上下のレンジで共通している水平線上で価格が何度も折り返しているという点

レンジの逆張りでは「反対方向に折り返す根拠」が多ければ多いほど成功の確率が高まります。
逆に、根拠が少なければそれだけリスクも高くなるので、逆張りをする時は出来る限りの根拠を見つけられるよう慎重に分析しましょう

逆張り手法:エントリーのタイミングを測る方法

エントリータイミングの測り方に関する具体的なコツをこれから紹介するのですが、先に言っておくとエントリーは「ケース・バイ・ケース」です。そのため、ここで紹介しているタイミングと寸分違わぬタイミングでエントリーしても、同じように成功するとは限りません

とはいっても。せっかく見に来てくださっているのだから、きちんと得るものは得ていただきたいと思ってます

そこで!ここからは「具体的なタイミング」を紹介するのではなく、「具体的なタイミングを自分で決めるために注目すべきところ」を紹介します♪

【引用:ORZ】

まず、ボリバンを使ったエントリー判断で注目すべきは「プライスアクション」「バンドの幅(価格の勢い)」の2つ。

つまり、自分が見立てた方向にこれから反転するのか?をプライスアクションで確認し、反転した後に勢いが付くのか?をバンドの幅で確認するのです

【引用:ORZ】

↑コチラは1時間足のエントリーポイントを5分足で拡大した画像です。
スクィーズから小規模のエクスパンションが発生し、そこからのリバーサルで大きく下落しているのがわかります。

つまり、ボラティリティが上昇(エクスパンション)したあと、価格の反転を示すプライスアクション(リバーサル)が出たのでソレまでとは反対方向に勢いよく動いた、ということ

ボリバンを使ってレンジ相場の逆張りエントリーを測る時は、「プライスアクション」と「バンドの幅(ボラティリティ)」に注目する。

↑コチラもご自身のFXバイブルに追加しといてくださいな

ボリバンを使った「決済手法」

さぁて♪エントリーができたら次は決済(エグジット)をどうするか?です。ココが上手く行くかどうかで獲得できる利益額が変わるため、「分析・エントリー・決済」の3段階の中で1番頭を抱えやすい段階でもあります

含み益が出ていれば「欲」が増して判断を鈍らせますし、含み損が出ていれば「恐怖心」が増して判断すること自体を拒否してしまいがち。コレが人間の心理なのです。あぁコワイコワイ

ボリバンを使った決済は「どのようにエントリーしたのか?」によって変わるので、先に紹介したエントリー手法別に「ボリバンの決済手法」を紹介しまっする

順張り①:押し目買い・戻り売りの決済

【引用:ORZ】

ダウ理論では、トレンド相場で押し目(戻り目)を付けた後、最初に意識されるのは「前回高値(安値)」とされています。

ですので押し目買い・戻り売りでエントリーした後、「1番目」の決済ポイントになるのは前回高値・安値です

【引用:ORZ】

前回高値・安値はトレンドの中でも特に意識されやすい重要なポイントです。更に伸びそうな状況にでもならない限り、前回高値・安値で確実に決済しましょう。

ちなみに

前回高値・安値を通り越して更に含み益が伸び続けそうになったとき、「2番目」の決済ポイントになるのはボリバンの「±2σ」です。

【引用:ORZ】

±2σは、ボリバンの中でも特に意識されやすいバンドで、エクスパンションやバンドウォークの基準にもなっています。当然このバンドを基準にエントリーやエグジットを考えているトレーダーは他にもいるはずですから、もしここまで到達したら絶対に決済しましょう。

もし更に伸びそうな状況になったら、、、、、、その時は個人の判断にお任せします

順張り②:スクィーズ&エクスパンションの決済

【引用:ORZ】

エクスパンションについて少しおさらいしますと、エクスパンションは「ボラティリティの急激な上昇」を意味するシグナルです。また、相場には「上がり過ぎれば下がり、下がり過ぎれば上がる」という法則があります。

つまり、エクスパンションが発生し一時的に価格が上昇or下降したとしても、すぐに反対方向に動き始める可能性は高いのです

とすれば、エクスパンション後の「上昇or下降の頂点での決済」を狙うのは非常にリスクが高い、と言えます。

じゃぁどこで決済すればいいのか?
頂点以外となると、

①、上昇or下降している最中(含み益が増え続けている状態)
②、反転下落or上昇している最中(含み益が減り続けている最中)

この2つのどちらかになるのですが、正解は、、、、、、、、、、どっちもOK

というのも、価格のどこまでが頂点なのか?が分からない以上、今の値動きは上昇中なのか?下降中なのか?すらも分からないからです(笑)

ですので、エクスパンション後の決済は「反対側のバンド」に注目をします。

エクスパンションの反対側を見る

ボリバンがエクスパンションしている時、ローソク足とは反対のバンドを注目してみると、変動が頂点を迎える前後に向きを変え始めているのがおわかりでしょうか?

【引用:ORZ】

↑コチラの画像で見ると、左側①の小規模なエクスパンションでは、下落の頂点を付けた直後に反対を向き始めています。ローソク足2本分くらいですね。

右側②の大きなエクスパンションでは、上昇の頂点を付ける前から反対を向き始めています。ローソク足でいうと10本分です。

頂点に到達する「前後」なので少し曖昧ですが、このバンドの向きを見て決済するのはかなり有効です。というか、他に指標になるものはありません。唯一無二にして最強の決済手法なのです

逆張り②:レンジで逆張りする時の決済手法

【引用:ORZ】

レンジで逆張りエントリーした後の決済は、ボリバンの中心線(移動平均線)か、反対側の価格帯or2σバンドを基準にします

とはいっても、基本は「中心線(移動平均線)まで」と考えておいてください。理由はもちろん確実に利益を確保するため(笑)
レンジ相場といえば「高値・安値を行ったり来たり」をイメージすると思いますが、実際はその中間辺りでヤキモキすることだって多いです。

【引用:ORZ】

なので、高値から安値までみっちり狙うより、妥協案だとしても中間になる「中心線」で潔く決済しましょう

まとめ

ボリンジャーバンドの手法、全3種類の使い方はバッチリ会得出来ましたでしょうか?
「最強のインジケーター」と言われてはいるものの、使う側がヘナチョコではボリバン本来の力を発揮しきることもできませんからね

「テクニカル分析手法」
「エントリー手法」
「決済手法」

この3つは絶対に覚えておきましょう

読者様へ

ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容は https://海外fxブログ.jp を参考にしております

1日1回の応援クリックならびにLINE@へ登録して、限定情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。


為替・FXランキング

完全無料配信のLINE@はこちらから登録が可能です。ブログだけでは明かせない独自のルートから入手す今旬の情報を定期的に配信しています。本当に投資を成功させたいと懇願している方は是非とも登録してもらいたいです

友だち追加

FXのコツカテゴリの最新記事