さてさて、相場の方は一先日辺りからかなり活発化しましたね。
特にNZDの勢いは凄まじく、しばらくは大した戻しもなくひたすら下げ続けました(・д・)
このチャンス逃すべからず!!
ということで、この下落に乗っかったNZDJPYの短期順張りトレード2連発を公開しまっす(`・ω・´)ゞ
初動があまりにも突発的な動きだったため中期ではすぐにトレンドが形成されず。
しかし勢いは申し分なかったので、短期トレンドでしっかり根拠持って仕掛けていきました!
突発的にグイッと伸びた動きに対して「中期で戻し待ってる時間がないYo!」って方は、サクッと短期で入ると利益拾えたりもするのでぜひ参考にしてみてください。
NZDJPYの急落を短期2連撃で攻略!
私の手法をご存知ないよって方は下記のページで手法の概要をご覧くださいねん♪
冒頭でお話しした通り今回は短期ベースのトレードですが、状況をわかりやすくするために中期足から短期足に向けて確認していきましょう。
【NZDJPY/1時間足】
元は方向感のないレンジでしたが、「どーん!」と下落し安値を更新したことで徐々に下降トレンドが形成されてきてますね。
しかしまだまだ明確なトレンドとは言えず、戻り目となるMAとの乖離も大きい。
後々MAまで戻しが入るとしても、この勢いを考えるとしばらく時間はかかりそうです(・3・)
ちなみに下に控える抵抗は日足上昇トレンドのMA50だったんですが、50〜60pipsほど余裕があったので今回は気にしてません。
短期は15pipsぐらいで逃げちゃいますからね(´ー`)
さて、お次は15分足と30分足も一緒に見ていきます。
【NZDJPY/15分足&30分足】
まぁほとんど1時間足と状況は変わらないですね(・∀・)
ヨコヨコの保ち合いを抜けて下落が加速。
しかしまだ明確な下降トレンドとはいえず、MAとの乖離も大きいと。
つまりこの時点で戻り売りを仕掛ける条件は揃ってません(・ω・)
時間的に余裕がある場合は、もちろんある程度の戻しが入るまで待つのも1つです。
あくまで短期で仕掛けるのは「一時的な勢いに乗っかってサクッと利益拾ってサクッと逃げる」ことが目的。
こういった突発的な動きは遅かれ早かれ必ず戻しが入ってきますからね(´ω`)
そいじゃメインの短期5分足を見ていきましょう。
【NZDJPY/5分足】
当初は「戻り売り狙えっかな〜」と考えてましたが、いざ見てみると安値圏で保ち合っている最中でした。
この場合、当然戻り売りではなくブレイク狙いの方が有効(σ・∀・)σ
ブレイクできずに反発してくるようなら中期的に戻しが入る可能性もありますし、逆に抜けていくようならまたさらに下落していく可能性も高いです。
とにもかくにもこの安値を抜けることができるか否か、注目ですね!!
では一旦ここまでの戦略をまとめますよん。
【ここまでの戦略まとめ】
- 1時間足:レンジからの急落により徐々に下降トレンド形成中。
- 30分足&15分足:同じくレンジ(保ち合い)からの急落により下降トレンド形成中。
- 5分足:明確な下降トレンド。現在安値圏で保ち合い中。
- 戦略:5分足の安値ブレイクでショート狙い。+15pipsで逃げるべし。
最後に1分足でエントリータイミングを測っていきます。
短期の場合のみタイミングは1分足で!
【NZDJPY/1分足】
反発回数の多いラインは目前ですが、少し前のみょーんと伸びた安値が気になるので念の為その安値を抜けたところでエントリーしたいと思います(・3・)
【NZDJPY/1分足】
程なくして下落の勢いが加速し、何事もなくサクッと安値抜けてきたのでポチッとな。
77.071でショートエントリー(゚∀゚)!
ちなみに短期の場合は基本的に損切り幅・利確幅を決めているので、エントリーと同時に決済注文を入れておきます↓
【NZDJPY/5分足】
リスクリワードとしては「損失1.0:利益1.5」ぐらいの割合で考えてます。
この割合を守りながらトレードすれば、よっぽど勝率が悪くない限りはある程度プラスにできますからね(´∀`)
長期的にFXで収益を上げていきたいなら「損失<利益」のリスクリワードはわりと必須です。
さて、それではこのトレードの結果をサクッと見ていきましょう。
【NZDJPY/5分足】
まずは1勝!!
+15pipsでフィニッシュです〜(σ・∀・)σ
ふむ、危なげない勝利ですね。
やはり下落の勢いはまだまだ強いご様子。
もうちょいこの恩恵にあやかれそうだったので、引き続きNZDJPYのチャートを監視していきました(・ω・)ジー
間髪入れずに戻り売りで攻略!
【NZDJPY/5分足】
1回目のトレードが終わってまもなくMA20の戻り売りチャンス!!
この5分足においてはここまでの下落でずっとMA20が戻り目として意識されてきましたからね。
逆にここを抜けると中期的に戻しが入ってくる可能性もあるので、しっかり反発の動きを見極めた上で仕掛けていきたいところ(・ω・)
というわけで早速1分足でエントリータイミングを確認していきました。
【NZDJPY/1分足】
狙い目の抵抗(5分足のMA20)付近でダブルトップを形成してきたので、ネックラインを下抜けてきたところでポチッとな。
76.884でショートエントリー(゚∀゚)!
ちなみにこういった反発でのエントリータイミングの測り方は下記のページで解説してます。
さて、決済注文はこんな感じです↓
【NZDJPY/5分足】
先ほど同様リスクリワードは「損失1.0:利益1.5」で考えてましたが、スプレッドが広く-10pipsで損切りを設置できなかったので-12pipsで置きました(・3・)
そいじゃ結果を見てみましょ〜!
【NZDJPY/5分足】
エントリー直後に戻しが入りあわや損切りというところでMA50が機能してくれました(・д・)アブネー
その後はMA50を起点になんとか下がって無事勝利。
2回目も+15pipsでフィニッシュですじゃ(゚∀゚)!
忙しくてじっくりチャートを見れない人はチラッと短期を覗いてみよう
というわけで、今回はNZDJPYの急落相場を短期2連撃で攻略してみました(´ω`)
今回のような相場って戻しを待ってるとグイグイ進んだり、かといって飛び乗ろうとすると戻ってきたりするんですよね。
もちろん突発的な動きに飛び乗るのはNGですし、戻しを待つかどうかは人それぞれ。
ただ今回のように短期である程度拾ってから、中期的な戻しが入ってきた時に今度は中期ベースで狙っていくっていう戦略も全然アリです(´ー`)飯うま
また冒頭で話した通り、仕事でなかなかチャートを見れないって方は中期のチャンスを逃してしまうこともあるかと思います。
そんな時に短期も覗いてみると意外にエントリーチャンスが転がっていたりするので、ぜひチャレンジしてみてください(´∀`)
短期とはいえ基本的な分析方法や考え方は中期と変わらないので、時間足のスケールをそのまま小さくするイメージで見てみると良いですよ♪
読者様へ
ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://海外fxブログ.jpを参考にしております
1日1回の応援クリック情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。