トレード振り返り、ちゃんとしてますか〜?
FXは知識を詰め込んだだけでも、トレードして終わりでもなく、その後の振り返りまでしないと再現性のあるトレードを身につけることはできません。
再現性あるトレードが身に付けられないと、一時的な利益は積み上げられても勝ち続けることは不可能でしょう(´ω`)
しかし振り返りといっても、「何をどうやったらいいの?」って人も多いかと思います。
勉強でもスポーツでも復習が一番大事ですが、やり方がわからないからレベルアップしないとお悩みはいつの時代もアルものです。
なので今回は、トレードの振り返りで大事なポイントやコツを伝授していきます!
何年もトレードしてきて解明した振り返りのコツやポイントなので、初心者さんこそ遠回りしないためにも、ぜひ見ていってください(・∀・)
トレード後の相場をじっくり観察しよう!
トレード振り返りで大事なのは、決済した後の相場をじっくり観察することです。
勝った負けたで一喜一憂しちゃって、後の相場はほったからかしの人がかなり多いのですが、
そもそもトレードの振り返りは自分のトレードと実際の値動きの答え合わせをすることなので、
その後の相場を観察して答えを知らないことには振り返りも何もできません(´ω`)

相場分析→トレード戦略を考える→エントリー→「このトレードどうですか?」
っていうエントリーしてすぐ提出するパターンが結構多いんですね。
もちろんテクニカルの基本的な考え方というのはあるので、これに関しての質問とかなら全然OKですし、私の考えを聞く分には問題ないのですが、
そのトレードの結果から新たなスキルや知識を得て次のトレードに活かすには、ひとまず答え合わせをして自分の考えが正しかったのかを確認しなければいけません。
たくさん式を書いて問題を解いていっても、「不正解!」としか言われなかったら正解か不正解かもわからないってことです。

その時の時間帯、通貨強弱、相場状況から自分の戦略を考えてトレードして、
・自分の考えが正しい→そのトレードは1つのパターンとして積み上がる
・逆行する→逆行する要因を知ることで次に活かすことができる
ずーっとチャートに張り付く必要はありませんが、結果とどこで決済されたのか?エントリーから決済まで自分がイメージした値動き通りなのか?
毎トレードでこれらを観察して答え合わせする癖をつけていきましょう(・∀・)
振り返りの効果はトレード前のシナリオで変わる
続いては、振り返りの効果をUPさせるために、トレードシナリオをしっかり持つというお話。
さっきは答えを知ろう!ってお話でしたが、今回は答えだけじゃなく自分の考えを持とう!ということです。

問題の答えだけを教えられても、そこに至るまでの過程を自分で組み立てられないと、同じ問題に遭遇したときに自分で解くことはできません。
FXはまさにコレと同じで、どこで買うか?ばかり気にしていても一向にトレードはうまくならないのです(´ω`)
特に初心者さんはチャートパターンやレジサポラインとか正解ばかり探そうとするのですが、
チャートパターンとかレジサポラインなんてのはきっかけでしかなく、その時の相場状況によって効くかどうかが変わってきます。
大事なのは、チャートパターンとかレジサポラインが効くかどうかではなく、なぜ効くのか?の根拠を持つこと。

そのためにトレードの過程(相場状況分析、トレード戦略、エントリータイミング)が大事なのです(・∀・)
こうしてシナリオを持てばその後の相場と答え合わせをしたときも、自分の考えと実際の相場の相違をより細かく見つけることができます。
トレードは勝つためにするものなので、勝敗とか損益が気になっちゃう気持ちもわかりますが、
最初は間違ったシナリオでもいいので、自分なりの根拠を持ってトレードする癖をつけましょう。
具体的には、
・今の相場状況(トレンド・レンジ)
・トレード戦略(MAから押し目買い戻り売り・高値安値から逆張り)
・エントリータイミング(5分足で〇〇を抜けたらエントリー)
・その後の相場のイメージ(1時間足の前回高値まで伸びる)
という感じ。
時間が掛かる大変な作業のようにも思えますが、ずーっとチャートに張り付く必要はなくスマホでスキマ時間に観察したりすれば問題ありません♪
また時間を掛けてじっくり考えてトレードするためにも、1時間足とか中期足をベースにトレードするのがおすすめですよ〜(・∀・)
トレードシナリオの描き方がわからない方はこちら!
シナリオを描く必要性と相場展開のイメージを膨らませる3つの視点とは?(・∀・)
トレード振り返りでつける項目はこれだ!
最後はトレードノートに記載する項目です(・∀・)
ざっくりと

こんな感じでしょうか(・∀・)
トレードを付けていったら、
通貨ペア:USDJPY、EURUSD、もしくはUSD、JPYetc
時間帯:日本、ロンドン、ニューヨーク、もしくはロンドンとニューヨークの重なる時間etc
相場状況:トレンド、レンジ、上位足がトレンドのレンジ
といった感じで自分の得意なトレードというものを見つけていきましょう(・∀・)
もちろん自分が得意なトレードじゃなく、それぞれの相場状況でのパターンを見つけていっても問題ありません♪
最初から色々追いかけると混乱するので、自分が勝ってるパターンに絞るといいかもしれませんね(´ω`)
こうしてパターンを考えていけば的外れな相場に遭遇することも無いですし、もし仮に全然わからない相場があれば見送ればいいだけですからね。
また時間帯、通貨強弱は相場のボラティリティも意識して付けてみてください♪
為替相場の市場時間はこちらを参考に!
外国為替市場の取引時間帯の特徴とトレード戦略への活用法
通貨強弱についてはこっちを参考に〜(・∀・)
FXで稼げる通貨ペアを判断するには?通貨強弱判定ツールの分析方法
そのかわり先程解説したトレードシナリオをしっかり描いてトレードしましょう。トレードシナリオが描く、その後の相場を観察して答え合わせする習慣が付けばトレードもチャートの見え方も変わってきますよ〜(・∀・)
トレード振り返りで勝ち続けられるトレーダーに!
結局勝ち続けられるトレーダーって特別なスキルで勝ってるわけでもなく、基礎基本を身に付けてひたすらトライ&エラーを繰り返すことでトレードを精査していってるのです。
初心者さんがやるようなトレードノートを付けるとかはして無くても、頭の中で毎回トレードを振り返って答え合わせの繰り返しです(・∀・)
ぜひ皆さんも振り返りをする習慣をつけてトレードスキルをレベルアップさせていきましょう!
読者様へ
ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://海外fxブログ.jpを参考にしております
1日1回の応援クリック情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。