下落が始まったばかりの時って、
短期足でサクッとエントリーを狙うべきか?
それとも中期的な戻しまでじっくり待つべきか?
・・・どっちにしようかな、悩ましい場面って結構ありますよね。
もちろん相場にゼッタイはないので、
ふふふ、神様の言うとおり!こっちを見ていればOK(・∀・)ニヤニヤ
ということまではさすがに言い切れないのですが、ちょっとしたコツを掴んでいれば、こっちで待ってたほうが得策だな!という判断は出来るようになるんです。
ってことで、今日はそんな悩ましい局面での判断を、実際にトレードしたポイントを振り返りながら考えていけたらと思います!今回は久しぶりにクイズも用意してみたので、楽しみながら一緒に考えてもらえたら嬉しいです♪
ではでは、今日も張り切って紹介していきまっするᕙ( ・ᗨ・ )ᕗ
悩ましい・そんなときこそ・リスク意識(字余り)
今回のトレードは「8/9(水)16:00頃のポン円ちゃんトレード」を参考にしていきます1
ちょうど昨日のお昼ころ(9日の12:00頃)の相場は「円買い」強めの流れになっていたということもあり、クロス円に注目!その中でも、下落の勢いも強かったポン円ちゃんを中心に見ておりました(˘ω˘ )
15分足ではきれいな下降トレンドを形成していたので、このまま15分でトレードしようかとも思ったのですが、1時間足ではじわりじわりと移動平均線が距離を詰め始めていて、もう少し待てば1時間足で仕掛けられるかも?といった感じ。


移動平均線も、下降雲も、見た目はほとんど同じですねw
どちらも綺麗な下降トレンドなので、相場状況だけではどっちもどっちって感じか….
このまま15分足に乗ろうか?それとも1時間足まで戻るのを待とうか?
じつに悩ましい相場です。
この相場、、、アナタならどっちを選ぶ?┐(・∀・)┌
「ここはストレートに時間軸の力関係でしょ!中期足の1時間!」
「いやいや、15分足の方がトレンドの勢いがあるから、コレは15分足でしょ!」
「う〜ん。よくわかんないけど、どっちで仕掛けてもOKっしょ!」
と、それぞれ考えはあると思いますが、さすがにこの画像だけで判断するのはムズかしいと思うので、ここで1つヒント♪
《相場判断》
今回のようにどちらの時間軸で仕掛けようか悩んでしまいそうな時、「トレードのマイナスになる要素」が少ない方、つまり「よりリスクが少ない方」を選んでいる(´ー`)
リスクを最小限に押さえて、リターンが大きい「ザコ相場」をペチペチと倒していく、コレが基本スタイルですからね♪
なんとなくどっちを選んだら良いのか、イメージできましたかな?(・∀・)
果たして、この相場をどのように読み解くのか?
そろそろ答え合わせタイムにいっちゃいますよ〜♪
15分足?1時間足?今夜の主役はどっちでSHOW!!
《15分足》

まず15分足は移動平均線や下降雲の厚みから見て、綺麗な下降トレンドですね!トレンドの勢いは程よい感じといったところですね(´ー`)
直近で何度か意識されているところから見て、移動平均線20まで戻ってきたあたりで、反発下落の勢いが確認できたら戻り売りでエントリーしても良さそう。
ただ、直近の安値までは25pipsくらいしかないので、ちょっと値幅が少ないですね。いつも「見込み利益2:損失1」の割合で損切りラインを設定もしていることが多いので、今回の場合だと損切り幅はおよそ12〜13pipsくらいといったところでしょうか。
う〜ん。コレだとちょっとした逆行でアッサリ切られてしまう可能性も否めないですね(´Д`)
また今のところ、移動平均線20で反発という根拠以外になにもないので、ここで仕掛けるのは少しリスキーかも、、、といった感じですね。
じゃあ、今度は1時間足の相場状況を確認していきます。
《1時間足》

1時間足も同じように下降トレンドですね♪トレンドの勢いは15分足と変わらずといった感じですが、安値が切り上がり始めていることからも移動平均線20くらいまでは戻ってきそう。
またこのあたりの価格帯はレジサポとしても意識されそうです。移動平均線20&レジサポが揃っていることからも、ここまで戻って来てくれたら逆行のリスクは軽減され、エントリーポイントとしてはかなり手堅そうですね(・ω・`*)
さて、15分足と1時間足の相場を詳しく分析してきましたが、
ここで大事なことは「リスクとリターンのバランス」を考えること(・∀・)
「うぅ、頭が混乱しそう、、、、、」という方の為にココで一度おさらいタイム〜♪
15分足を軸に仕掛ける場合、、、
◯すでに分かっているリスク
・エントリーの根拠は15分足のMA20からの戻り売りのみ(根拠としては薄い?)
・1時間足の移動平均線20まで逆行するかも?(逆行のリスクあり)
・損切り幅も普段より狭くなる(損切に遭いやすくなる)
◯見込めるリターン
・前回安値まで+25pipsくらい
1時間足を軸に仕掛ける場合、、、
◯すでに分かっているリスク
・エントリー根拠は1時間足MA20の戻り売り+レジサポライン(根拠としても有力!)
・ほかの時間軸を見る限り、特に逆行のリスクはない。
◯見込めるリターン
・前回安値まで50pipsくらい
どちらを軸に仕掛けたほうが「よりリスクが少なく、リターンが大きそうなポイント」か?なんとな〜くでもおわかりいただけましたかな?(・∀・)
そうです。答えはズバリ!
1時間足です!
《解説タイム》
肝心なことは「リスクとリターンのバランス」を考えること。
どっちの相場で仕掛けようか?悩ましい時は、直感だけでこっちでイケるっしょ!とすぐに決めちゃうのではなくて、一度それぞれのポイントで仕掛けた時のリスクとリターンのバランスを天秤に掛けてみて、より小さなリスクでより大きなリターンが得られそうなポイントはどっちか?より有利なポイントを選ぶのです(・∀・)
今回のポイントでいえば、
すぐに仕掛けられるけど、背負うリスクが大きい割に、期待出来るリターンが小さい15分足。
ちょっと待つことになるけど、リスクは最小限で、期待出来るリターンが大きい1時間足。
天秤に掛ければ、結果的にどっちで仕掛けたほうが旨そうかは明確ですよね?
ということから『15分足のエントリーはスルーして、1時間足の移動平均線20まで待つ』というのが、今回の「判断」です(´ー`)
ま、もし15分足の移動平均線で反発してそのまま下落しちゃったら、それはご縁が無かったということで見送ろうと思います。
よっしゃ、主軸にしたい相場は決まったので、あとは値動きを見守るのみ!
ではでは、続きを見てみましょう〜♪
今宵もスーパーボーナスタイム!、、、と、思いきや(´Д`)
15分足でエントリーを見送ってから数時間。
まだかまだかと相場を見守っていると、、、
《エントリー直前:1時間足》

移動平均線20辺りまで良い感じに戻ってきましたね♪
ふふふ、、、、、見立ては間違っていなかったようですな(´ー`)
あとは、このまま最終的なエントリー判断を5分足でしていきます!
《エントリー:5分足》

レジサポ&1時間足の移動平均線20辺りでぐぐっと抑えられ、高値を切り下げ5分足の移動平均線20をブレイクしたところでエントリー!
143.054でポジションゲットだぜ(・∀・)b
今回は、レジサポとして結構意識されていそうな1時間足の直近安値辺りまで50pips程を狙っていきますよ〜٩( ‘ω’ )و
《エントリー後:5分足》

これはモロタっしょ。
エントリーから2時間ほどで含み益は40pips超え!
下落の勢いもいい感じなので、このあたりで逆指値を建値に移動!
あと数pips伸びてくれれば、今回もスーパーボーナスタイムに突入だな・・・・(´ー`)
ムフフ・・・♪2度あることは3度ある♪
と、、、楽勝モード突入かと思いきや。
《エントリー後、決済:5分足》

おーまいがー(´・∀・`)
完全にモロタを確信し、ちょっとチャートから目を離していたらあれよあれよと逆行していって、あっという間にきれいなV字回復。気がつけば逆指値にプスリ♪
プラス0.8pipsでファイナルアンサーでした(σ;∀;)
最近トレードの調子が良かったので、今回もちょっと欲張っちゃったんですが、その自信が裏目に出ちゃいましたね。
う〜ん、次回はもう少し手堅く決済しようと思います(´・ω・`)ショボーン
ちなみに、その後相場はどうなったかというと
《決済から数時間後:5分足》

結局下がるんかぃ。 (o・ω・)=o))’3′
リスクを軽減できる「ザコ相場」を意識しよう!
ってことで、今回は「短期足でエントリーするか?中期足まで戻るのを待つか?」といった微妙な場面での判断を詳しく解説してみました♪
結構今日のFXブログは、トレード判断にフォーカスしちゃったので、ちょっとむずかしく感じてしまった方もいるかもしれませんがw
こういった一見すると難しそうな相場判断も、基本となるベースさえ固めてしまえば、誰にでもできちゃうことです!
今後もしばらく北朝鮮さんの暴走は止まらそうですし、ちょっとした事(ミサイル発言等)がキッカケで相場が大きく傾いちゃう局面も増えると思うので、短期のチャンスに乗っかるべきか?中期のチャンスまで待つべきか?ちょっと悩んでしまうようなこともあると思います。
そんな時も、すぐに感覚だけで決めちゃうのではなくて、今回のようにちょっと立ち止まってみて、トレードのマイナスになってしまいそうな要素を比べながら、「よりリスクが少なく、大きなリターンが狙えるポイント」を選んでみてください♪
それだけでトレードの成功率も上がっていくと思うので、ぜひこの流れに乗ってみんなでモロタしちゃいましょう!
ではでは、また次回のFXブログでお会いしましょう(・∀・)ノ
読者様へ
ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://海外fxブログ.jpを参考にしております
1日1回の応援クリック情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。
