皆さんこんちは!
マルボロです。
FXで稼ぐためには見送るという判断も大切に
さて、前置きが長くなっちゃいましたが、今日のブログでは私がエントリーを見送った相場をサクッとご紹介します!
稼げる方っていうのは多角的に相場を分析してエントリーすべきか見送るべきかの判断ができる人だと思うんですよね(・ω・)
もちろん「エントリータイミングが適切」とか「利益を伸ばし、損失を限定できている」といった根本的な成功要因もあるでしょう。
んが、FXで稼ぐためにはとにかくエントリーすれば良いってもんじゃありゃーせん。
勝てる可能性を模索するのと同時に、負ける可能性にもきちんとアンテナを張って、「勝てる見込みが高いポイントはエントリーする!懸念材料が多いときは見送る!」といった“行くか行かないかの判断”が大事だったりします(・∀・)

何振り構わず「チャンスっぽい」ってだけでポンポンエントリーしてたら、勝ちだけでなく負けも増えちゃいますからね。
「なかなか資金が増えない」とお悩みの方は、それが1つの要因かもしれません。
きちんと相場を分析して、取捨選択することも大切ですぜ(´ω`)
今回ORZが見送ったのは“初心者さんだとついエントリーしたくなりそうな相場”だと思うので、「ところ構わずエントリーしちゃってんな〜」って方は見送り判断の参考にしてみてください(`・ω・´)ゞ
エントリーを見送るまでの私の相場分析
では早速相場状況を見て行きまっしょい!
私が一通り通貨ペアを見渡したときに、パッと見で狙いやすそうな相場を形成していたのはEURJPY4時間足でした。
【EURJPY/4時間足】

この4時間足は“まだ”上昇トレンドで、MA100が過去に押し目として意識されていますね(・ω・)
過去に抵抗として意識されたMAは、また押し目・戻り目として意識される傾向があるので、再びローソク足がMA100にタッチしている今なら買いのチャンス!
押し目買い・戻り売りを何となく勉強したことがある方なら、この時点でエントリーボタンをポチっと押してしまうかもしれません。
んが!本来押し目買い・戻り売りというのは“明確なトレンドの中でこそ成立するもの”なんです(´ω`)
もう一度上記の4時間足をよ〜く見てみると、実は明確なトレンドとは言えないようなほころびがチラホラあります。
【EURJPY/4時間足】

上昇トレンド中のMAのデッドクロス、そして下降雲の形成。
これらは総じて“上昇トレンドの衰退”を示唆しているものです(・ω・)
さらにはWボトムのネックラインを上抜けたにも関わらず上がりきらなかったところを見ると、やはり上昇の勢いが弱っていることが考えられます。
ここまで懸念材料があると、MA100がきちんと押し目として機能してくれるのか疑問ですよね(・∀・;)
正直もうエントリーを見送るにはわりと十分な理由が揃ってますが、複数の時間足で多角的に相場を分析することでよりたしかな見送るべき理由が見えてきます。
【EURJPY/日足】

上記は4時間足の上位足、日足のチャートですね!
四角で囲ったところは価格が急上昇していますが、あくまでこの相場はレンジです(・∀・)
レンジは元々方向性のない相場なので、もし先ほどの4時間足が明確な上昇トレンドで押し目買いを狙えそうなのであれば「特に買いで入ることへの懸念材料はない」とも考えられるんですけどね。
如何せん4時間足の上昇トレンドが心許ない状況なので、どちらかというと欲しいのは買いで入る後押し材料。
しかしこの日足にそれはありません(・д・)
続いて下位足の方も見ていきましょう。
【EURJPY/1時間足】

1時間足もレンジ相場ですね(´ー`)
日足同様、買いで入ることへの懸念材料はありませんが、一方で後押し材料もありません。
4時間足で一抹の不安を残したまま押し目買いするには、ちと根拠が足りなさすぎですね(´・ω・`)
最後にダメ押しで短期5分足も見てみますか!
【EURJPY/5分足】

oh…勢いが完全に死んでますな(´∀`;)
仮に4時間足のMA100で押し目買いしたとしても、このままズルズル横ばい、または方向感なく進んでくってオチじゃなかろうか。
4時間足を分析した段階でもある程度見送る方向で考えてましたが、この5分足を見たことで決心が固まりましたw
仮に4時間足MA100が押し目になって上昇しようとも、見送ったことに後悔はありません(・∀・)
不安を持ったまま、納得せずにエントリーする方がよっぽど後悔の元ですからね♪
もちろんそこまでの分析が水の泡にはなりますが、やっぱり自分の納得のいくカタチでトレードしたいですからね(´ω`)
FXにおいてはできるだけ“妥協”しない主義です。(私生活は妥協だらけです)
相場状況を分析する方法さえ知っておけば誰でもできる!
てなわけで、今回のトレードを見送った経緯はこんな感じです!
実際のところ、ここまでの分析で難しいことは何1つしておりません(・ω・)
今回私がやったのは、
- 軸となりそうな時間足の相場状況を細かく分析(4時間足)
- 上位足と下位足を分析し、懸念材料・後押し材料がないかを確認(日足、1時間足、5分足)
- エントリーするか見送るかの最終判断
これだけ^^
結局は各時間足で同じように相場状況を分析しているだけなんですよね(・∀・)
相場分析はエントリーだけじゃなく見送る判断にも使えるってわけです!
エントリーすべきか見送るべきか。
その判断ができるようになると、今までどれだけムダなトレードが多かったか気づくはず。
過去の私がそうでした(・3・)ほんとムダが多かった。
そしてその判断は、相場状況を分析する方法さえ知っていれば誰でもできること。
相場分析っていうのは、知っていればなんてことないものばかりです。
ただ知らない人、知らずにFXを始めてしまう人が多すぎるってだけ。
私としても、「何となくでエントリーしちゃってる」って人はどれだけ多くの利益獲得機会を減らし損失機会を増やしてしまっているかってことに気づいてほしいんですよね(・ω・)
知っていれば解決できる問題だからこそ、非常にもったいないなと。
読者様へ
ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容は※※を参考にしております
1日1回の応援クリック情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。