利確目標の決め方について私の基本的な考えはこちらの記事でお話してますが、
利益確定の目安やポイント!!全FXトレーダーに薦める利確目標3選
上の記事で紹介してるような前回高値・安値やレジサポラインといった目先の抵抗帯は、確かにイケイケのトレンド相場なんかでは毎度都合よく見つかるとは限りませんよね。
目先の・・・とか言いながら、抵抗帯を探してたら100pips以上狙うことになっちゃうYO(゚д゚)!みたいな相場状況もたまにはあります(´ー`)
最初から一息で大きすぎる値幅を狙ってしまうといつ利確できるかも分かりませんし、途中で流れが変わって損切りになってしまうなんてこともざらに起きてしまいます。
とはいえ、せっかくエントリーするには良いポイントが目の前に転がってるのに、利確目標が見つからないからといって見送るのも歯がゆいですし、ずっとチャートに張り付いて成り行きで決済なんてニートじゃないとできないし・・・
そんな場合の対策として、私のアンサーは
「利確目標として使えるツールや相場の特性を理解して、状況に応じて使えるように準備しておく」
というのが、利確目標を見つけられない方には有効かと思います(・∀・)
今回は利確目標として使えるツールや相場の特性をいくつか紹介し、実際のトレードで使った様子を解説してくので、
- 利確目標が見つからなず、泣く泣くエントリーを見送ってた
- どこで利確していいか分からず、せっかくの含み益を減らしてしまった
なんて経験のある方は、ぜひご参考にしていただければと思います♪
利確目標に使えるツール&相場の特性をご紹介
そんではさっそく利確目標に使えるツールや相場の特性をご紹介していこうと思うのですが、「そもそも利確の考え方を知らんぞ」という方はまずはこちらの記事からご覧くだされ↓
今更聞けん!利益伸ばせる人・伸ばせぬ人、この差ってな〜んだ(・∀・)
私は基本的に、目先の値動きに惑わされないためだったり、40pips以上狙えるトレードになるかを確認するためにもエントリー前にあらかじめ利確目標まで視野に入れてからトレードしております(・∀・)
んで、前回高値・安値や過去に意識されてたレジサポラインなんかを目指してトレードすることが多いのですが、それだと値幅が小さすぎ・大きすぎみたいなこともたまにあります。
そんな相場状況での対策として、今回は私も実際に使ったことのある以下の3つを紹介します↓
- ① フィボナッチリトレースメント
- ② フィボナッチエクスパンション
- ③ 半値押し・戻し
それぞれについて詳しく解説した記事もご紹介するので、ここではサクッと概要を説明していきます。
① フィボナッチリトレースメント
ブログでもちょいちょい使ってるのですでにご存じの方もいらっしゃるかと思います(・∀・)♪
フィボナッチリトレースメントは人が無意識のうちに美しさを感じてしまうフィボナッチ比率をもとに、相場で反発の起こりやすいポイントを見つけてくれる便利ツールです。
使い方も簡単で、高値と安値を線で結ぶだけで反発の起こりやすいポイントをいくつか表示してくれます。
使うには多少条件もありますが、詳しくはこちらの記事で紹介しているのでご覧ください(`・ω・´)ゞ
フィボナッチでFXを攻略!相場で意識される理由、引き方から使い方まで徹底解説 | 秘密の情報局(FX版)
② フィボナッチエクスパンション
続いてはフィボナッチリトレースメントと同じく「フィボナッチ」の名を冠したこちらのツール。
あまりブログでは紹介できてないので、今後機会があれば実際のトレードで使って解説してみたいと考えてるのですが、、、
その名の通り、フィボナッチリトレースメントと同じくフィボナッチ比率を活かしたツールです。
フィボナッチリトレースメントは利確目標としてだけでなく、エントリーの根拠なんかにも使えるのですが、フィボナッチエクスパンションは利確目標として使うことに特化したものになります。
こちらもわりかし簡単に使えるツールなので、興味のある方はこちらの記事をどうぞ〜
決済ポイントを見極める!フィボナッチ・エクスパンションを解説! | 秘密の情報局(FX版)
③ 半値押し・戻し
最後に紹介するのは上2つのようなツールとは違って、相場でよく見られる特性になります。
これはかなり単純な相場の特性で、下降から反転して上昇する局面では、下降した価格分の半分くらい戻した(上がってきた)ところで一旦価格が抑えられやすいというものになります。
派生系として1/3押し・戻しなんかもありますが、どちらかというとORZの経験では半値押し・戻しの方が意識されやすいかなという印象です。
詳しくはこちらの記事をご参考にしてみてください(o・∀・)ノ
FXの「半値戻し・半値押し」とは?すぐに実戦で使えるテクニックを大公開! | 秘密の情報局(FX版)
以上、サクッとですが私もたまに使う利確目標を見つけるためのツールや相場の特性のご紹介でした♪
完璧に覚えておく必要はありませんが、こういったものがあるということを知ってるだけでも、いままで戦えなかった相場で仕掛けていけるようになるかと思います(`・ω・´)ゞ
利確目標が見つからないような困った相場に出くわしたときには、ぜひ使ってみてください。
今回は③の半値押し・戻しの特性を使ったトレードをしてみたので、続いてトレード解説をどうぞ!
てことで、トレードの解説ですお(・∀・)
今回は利確目標がテーマなので、それ以外の部分は軽めの説明でいきます(`・ω・´)ゞ
※相場分析や私の手法をまだ知らない方は、こちらを先に読んでいただけるとスムーズです♪
インジケータでトレンド相場とレンジ相場を正しく判断! | 秘密の情報局(FX版)
たったこれだけ!勝ち続けたシンプルなFX手法を公開 | 秘密の情報局(FX版)
今回私が目をつけたのはAUDNZD(豪ドル/ニュージーランドドル)。

めちゃくちゃキレイな下降トレンドを形成中で、MA50で2度ほど反発しております。
2度あることは3度ある(過去に意識された抵抗帯はその後も意識されやすい)ってな感じで、ここから戻り売りを仕掛けていきたいところ。
【4時間足】

上位足である4時間足はというと、ニュージーランドの金利発表を皮切りに一気にNZDが買われ、直近では勢いは落ちついてきたものの相場状況としては下落と見られる場面ですな(・∀・)!
MA3本とも下向きで下降雲もかなり分厚いですし♪
【日足】

念のためさらに上位足(日足)を見ても、上昇トレンドから下降へと転換しMA100も抜けてきたので、下方向には邪魔者おらず戻り売りを仕掛けるには問題無さ相場。
長期的な流れに乗っかりつつ、30分足のアツい戻り売りポイントで仕掛けられる相場状況であることは分かったので、さっそく短期足を確認してエントリー判断していきます!
・
・
・
と言いたいところだったのですが、、、今回は良さげな利確目標が見つかりませんでした。
30分足の前回安値までは10pipsほどしかありませんし、日足で過去に意識されてたレジサポを探してみても、、、
【日足】

130pipsくらい離れているため、さすがにこの値幅を一気に狙っても時間がかかりすぎて、週末持ち越しもありえます。
・
・
・
と言うことで!
前半にご紹介でしたツールや相場の特性を駆使して、利確目標を定めていこうかと思います♪
今回の相場は日足で見てみると上昇からの下降に転換してる場面で、上昇分の半値のあたりまで戻れば40pipsほど狙っていけるので、このあたりを目標にするのが良さげであると判断(・∀・)
【日足】

これで利確までのシナリオも描くことができたので、改めて短期足を確認してエントリーしていきましょう(`・ω・´)ゞ
いざエントリー判断
エントリー判断は短期足を確認して、勢いづいたところに乗っかっていきます!
FXのエントリータイミング術!!下位足でのベストタイミングの取り方 | 秘密の情報局(FX版)
【AUDNZD/5分足】

5分足を確認すると、30分足のMA50に向かって上昇してましたが、徐々に高値を切り下げ始め、抵抗となってた5分足MA50を明確に下抜けてきところで、
1.06024にて売りエントリーです(・∀・)♪
そしてすかさず、いつもどおり-20pipsで損切りラインを設置していこうと思ったのですが、、、
【30分足】

現在価格から210ポイント(21pips)以内に置けないとのこと(ノД`)
こればっかりは仕方ないので、置ける範囲でギリギリにひとまず損切りラインを設置しておきます。
(スプレッドの兼ね合いから、-23.8pipsのとこに置きました。)
んまっ、利益が伸びてきたら-20pipsに移動すればいいでしょう♪
続いて利確目標です。
【日足】

「フィボナッチリトレースメント使ってるやないか〜い」と思ったかもしれませんが、実は半値がどこかを調べるのにもフィボナッチリトレースメントは使えるのです♪
フィボナッチリトレースメントのラインは右の方にパーセンテージが書いてあるので、先ほどお伝えしたとおり今回は半値狙いということで50.0のラインを見ればOK!
バッチシ+40pipsを狙っていきます(`・ω・´)ゞ
ポジの運命やいかに!?
ここからはエントリー後の値動きをお伝えしてまいります_(:3」∠)_
【AUDNZD/30分足 エントリーから1時間後】

エントリー直後、利益方向に伸び始めたのでまずは予定通り損切りラインを-20pipsの位置に動かしておきます。
・
・
・
【5分足 エントリーから8時間後】

かなり含み益も乗ってきてる・・・!
と思いきやまだ18pipsくらい。
今回のエントリーの根拠である30分足MA50が建値を下回ってきたので、損切りラインを建値へ移動したいのですが、例の21pips縛りがあるため移動できません(・∀・;)
もう少し含み益が出るのを待ちます。。。
・
・
・
ウトウトしながらゲームしながらちょくちょく監視してたのですが、
【5分足 エントリーから12時間後】

逆行してるではありませんか(´∀`;)
しかし、損切りラインをズラせなかったのが幸いしてまだポジションは生き残ってます。
こうなりゃ意地でも利確してやりたいところ( ತಎತ)
ですが、ひとまず寝ますzzz
・
・
・
そして、、、
【15分足 11/22 18時頃】

ただいま含み益は18pipsほどw
実はまだ決着はついておりません( ˙-˙ )
今日は金曜日ですが、持ち越しはリスクもありますししない予定です。
閉場するまでには良さげなポイントで決済したいところですが、いつになることやら。。。
相場ちゃんは今夜は寝かしてくれないおつもりでしょうか┐(´д`)┌
まとめ!
今回は利確目標が見つからないときに使えるツールや相場の特性のご紹介と、それを使ったトレードの解説でした(・∀・)!
利確のお話しなのでトレードもバチッと決めたいところでしたが、そうはいかず残念です^^;
しかし、なにはともあれせっかく良いエントリーチャンスが来たのに利確目標が見つからないような相場に出くわした際には、ぜひ今回ご紹介したツールや相場の特性を活用して利確までのシナリオをもってエントリーできるようになっていただければ幸いです♪
読者様へ
ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://海外fxブログ.jpを参考にしております
1日1回の応援クリック情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。
