南アフリカの通貨、ランド(ZAR)は、FXをしない方やFX初心者は、あまり耳にしないワードですよね。
でも、FX経験者の方は、かなり楽に稼げる通貨として耳にしたことがあるかもしれません。
なんと南アフリカランドを買うだけで、年6.75%の金利収入が得られます。
【 普通預金の金利が6.75%もあるの?めっちゃ金利高っ! 】
【 100万円買ったら、年間6.65万円も利息がもらえるのよ! 】
今回は、この南アフリカランドの魅力や為替の動向、ランドでの稼ぎ方ついて解説します。
南アフリカランド/円(ZAR/JPY)のリアルタイム為替チャート【5分足】

Investing.com 日本 によって機能された外国為替チャート。
【 スワップポイントとは、外貨預金でいう利子みたいなもので、ポジションを持っているだけで毎日もらえちゃうんだよ!! 】
スワップポイントは日々変動し、またFX会社ごとにその変動幅も変わってきます。
スワップ金利狙いでポジションを保持している方は、下落による大きな含み損を抱えこまないよう、こまめに動向をチェックしましょう。
FX会社のホームページを見る際に重要なのが、スワップポイントの1ヶ月の平均値です。
各FX会社のスワップポイントを見て、スワップポイントの平均値が1番高いFX会社を選ぶようにしましょう。
南アフリカランド(ZAR)とは?南アフリカってどんな国なの?

ランドは、南アフリカ共和国(通称:南アフリカ)の通貨です。
FXの取引画面などでは、南アフリカランドの通貨コードである「ZAR」と表記されています。
南アフリカはダイヤモンドやプラチナ、金の産地でもあり、金の埋蔵量は世界一!
世界の金の産出量の約半分を占めています。
南アフリカは、今後の経済発展が期待されている国なのです。
これまでは著しく経済発展しているブラジル(B)・ロシア(R)・インド(I)・中国(C)の4か国を「BRICs」と表記していましたが、近年では南アフリカ(S)を加わえた5か国を「BRICS」と表記することもあります。
南アフリカ 政策金利の推移
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 | 6.75 | 6.75 | ||||||||||
2018年 | 6.75 | 6.75 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 6.75 | 6.75 |
2017年 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 6.75 | 6.75 | 6.75 | 6.75 | 6.75 | 6.75 |
2016年 | 6.75 | 6.75 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 |
2015年 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 6.00 | 6.00 | 6.00 | 6.00 | 6.25 | 6.25 |
FXはトレードを繰り返して為替差益を得るイメージが強いですが、この金利差を利用して稼ぐこともできます。
上の表を見ていただくとわかりやすいのですが、特に南アフリカランドはスワップ金利がほかの通貨に比べて圧倒的に高いので非常に人気な通貨です。
低金利の日本円で高金利の南アフリカランドを買えば、スワップポイントだけでかなりの利益を得られます。
【政策金利っていうのは、中央銀行が一般的な銀行に融資するときの金利のことだよ!景気が良い時は上がり、景気が悪くなると下がるんだ。 】
外貨預金だと基本的に半年~1年単位で利息がつきますが、FXの場合は毎日利息がもらえるのが嬉しいポイントです。
スワップポイントの活用術はこちらでより詳しく説明しているので、よかったら見てみてください!
では、実際に南アフリカランドを保有した場合にどのくらい稼げるのかを解説しましょう。
10Lot保有で、年間7万円以上利息収入!
1Lotあたりの買いスワップポイントが20円の時、南アフリカランド/円を10Lot(100,000通貨)買い、ポジションを保有し続けるとします。
すると、1日で200円、10日で2,000円、1ヶ月で6,200円、1年で73,000円のスワップポイントを受取ることができる計算です。
日本円の政策金利は0.10%と、銀行の預金金利も低く、長い期間持っていて初めてつく金利ですよね。
しかしFXの場合、スワップポイントは毎日もらえます。
また南アフリカランドの政策金利は6.75%と、メジャー通貨の米ドル(2.25%)やNZドル(1.75%)、豪ドル(1.50%)などと比較しても、ズバ抜けて高いため多くのスワップ金利を狙えます。
【 やっぱり南アフリカの政策金利はお得すぎる!! 】
【 長期運用で高いスワップ収入が得られるんだね! 】

円高のときに南アフリカランドを買って、その後円安のときに売れば、さらに為替差益もスワップポイントも両方得られちゃうわけです。
ただし、リスクも伴います。
南アフリカランドの為替レートが高いときに買って、逆に低いときに売ってしまうと、スワップポイントで得た収入よりも大きな損失となってしまう場合もあります。
【 売買のタイミングには要注意ですね。 】
【 基本的には売らないで持ち続けるのがポイントよ!為替で損しても、利息収入で損失をカバーできるわよ! 】
南アフリカランドのスワップポイントだけで生活できる?
【年間300万円】のスワップ収入を得るには?

これだけの金利差とレバレッジを利用すれば、南アフリカランドのスワップポイントだけで生活できそうではありませんか?
【 もしスワップポイントだけで生活できたとしたら、欲しい物が数年後には手に入るかも… 】
南アフリカランドを買うと、1年間でどれだけの金利になるのでしょうか?

上記のシミュレーションは大手FX会社のヒロセ通商のホームページで公表されている数字です。
10万通貨を買った場合、1年間で貰える利息収入は5万4,750円です。
では、南アフリカランドのスワップポイントで生活するにはどれだけ通貨を買えばよいのでしょうか?
世帯の状況などにもよりますが、私(独身かつ彼女ナシ)だったら年収300万円あれば生活できそうかな~と思い、計算してみました。
300万円の金利収入を得るためには600万通貨の南アフリカランドが必要で、1南アフリカランド7円とすると、4200万円を用意しなければなりません。
ただし、FXには証拠金の25倍まで取引ができるレバレッジがあるので、42,000,000円(レバレッジ1倍の証拠金) ÷ 25(レバレッジ25倍) = 1,680,000円(レバレッジ25倍の証拠金)
レバレッジ25 倍で取引した場合、168万円で、300万円の利息収入が狙えます。
【 168万円で300万円の利息収入ってすごくない? 】
【 レバレッジ25倍だと、少しの為替変動でも強制決済になるから注意が必要よ。金利収入を狙うなら、レバレッジは3倍までがオススメ! 】
【毎月1万円】のスワップ収入を得るには?

【 でもそんな大きい資金を用意するのは、難しいなぁ。 】
【 でも、こんなにも夢とロマンが溢れる通貨を見逃すわけにはいかないよね。 】
ということで、毎月1万円のスワップ収入を得る方法を考えてみました。
【 1万円でも、毎月入ってきたら結構嬉しいですよね! 】
先程の例だと、10万通貨で年間5万4,750円の利息収入だったので、30万通貨で南アフリカランドを買った場合、年間16万4,250円となります。
つまり、毎月1万円以上の利息収入がもらえます。
【為替変動があっても強制決済されにくい,レバレッジ3倍で取引をした場合】
そこでレバレッジを3倍にすると、10万通貨の費用で30万通貨と同じ金額を得ることができます。
手軽に毎月1万円の不労所得が得られることになりますね。
南アフリカランドの為替動向・今後の見通しは?
【過去10年間】の為替動向

こちらはランド/円の約10年間(~2018年8月)の為替チャートです。
過去10年間で、ランドの為替レートに大きな影響を与えた4つの出来事をまとめました。
- 2008年に起きたリーマン・ショック により18円台から7円台へ一気に下落。南アフリカランドだけでなく多くの通貨が一気に暴落。
- 2009年から2011年5月ごろまで12円台へ徐々に回復。
- 2011年8月のアメリカ国債の格下げで、12円台から8円台後半へ下落。アメリカの格付け会社S&P(スタンダード&プアーズ)がアメリカ国債をAAAからAA+に格下げし、世界中の市場に大きな影響。
- 先進国が金融緩和を実施した影響により、南アフリカやトルコなどの新興国に投資する人が増え、11円台に為替レートが上昇。
- 2015年6月イギリスがEU離脱問題で国民投票を行い、離脱派が勝利したため、2016年6月には6円台へ暴落。先行きが不透明になったことが影響。
【 もしこの暴落前にレバレッジをかけまくっていたら、まさに地獄だったね! 】
【 そうだね。2ch(2ちゃんねる)やTwitterなどでも大変な騒ぎになっていたんだよ! 】
しかし今は回復していますので、逆に6円台のときに南アフリカランドを買って保有していたら、為替差益もスワップポイントも両方GETするチャンスでしたね。
では、過去3年間から推測すると、今後の南アフリカランドはどうなっていくのでしょうか?
【過去4年間】の為替動向からの今後は?

- 2015年8月下旬に起こったチャイナショックの影響で10円台から7円台へ。
- 2016年3月~2018年1月までは7円台から9円台まで回復。
- 2018年は横ばい
2018年8月、南アフリカランドの政策金利は停滞していますが、徐々に上がりつつもあります。
現状、7円台~9円台前半をうろうろしている状況です。
今後また大きめの暴落が起きた後が、南アフリカランド買いのタイミングになりそうですね。
FXのスワップポイントは毎日付与されるわけですから、今から運用しても遅くありません。
大幅なドル安円高にならなければ、南アフリカランド/円は相場が上昇傾向に推移していくと考えられます。
南アフリカランドに影響することとして挙げるなら、アメリカの利上げによって新興国への投資が減り、資金引き上げからくる南アフリカランド安です。
しかし、上でも述べたように新政権となり、投資も徐々に戻ってきているので、他の新興国に比べればダメージは少ない見通しです!
長期運用するときの注意点

含み損を考えて運用しよう!
スワップ金利で運用をするとき、含み損をどう計算するのかを知っている必要があります。
スワップポイントはプラスもマイナスもあるのが特徴です。
ですから、売買時を間違えてしまうと大幅に損してしまいます。
【通貨量と含み損の関係】
例)下落20円,つまりスワップ金利−20円の場合
通貨量 | 含み損 |
---|---|
1,000通貨 | 2,000円 |
10,000通貨 | 20,000円 |
100,000通貨 | 200,000円 |
売りポジションで日をまたがないように注意する

前に説明したように、スワップポイントは日をまたぐときに発生します。
ですから売りポジションなど、マイナスのスワップが発生する取引の場合はその日のうちに決済する必要があります。
逆にスワップが受け取れるケースでは、できるだけ日をまたいで保有するようにすることがスワップ金利で稼ぐポイントです。
FX初心者や忙しい方はこの選択を忘れてしまいがちです。
【ポイント】
毎晩鳴るようにアラームを設定しておくなどの対策をすることが、コツコツでも利益を出すことが重要です!
覚えておきましょう!
南アフリカランド以外の超高金利通貨

南アフリカランドでも高金利過ぎてビックリですが、さらに金利の高い通貨も存在します。
注目すべきな通貨が、トルコのトルコリラ、メキシコのメキシコペソです。
トルコリラ(TRY) 政策金利の推移
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|
2019年 | 24.00 | 24.00 | 24.00 | |||||||||
2018年 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 16.50 | 17.75 | 17.75 | 17.75 | 24.00 | 24.00 | 24.00 | 24.00 |
2017年 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 |
2016年 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 8.00 | 8.00 |
2015年 | 7.75 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 |
トルコリラ(トルコの通貨)は金利24%!
メキシコペソ(MXN) 政策金利の推移
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 | 8.25 | 8.25 | ||||||||||
2018年 | 7.25 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.75 | 7.75 | 7.75 | 7.75 | 7.75 | 8.00 | 8.25 |
2017年 | 5.75 | 6.25 | 6.50 | 6.50 | 6.75 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.25 |
2016年 | 3.25 | 3.75 | 3.75 | 3.75 | 3.75 | 4.25 | 4.25 | 4.25 | 4.75 | 4.75 | 5.25 | 5.75 |
2015年 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.25 |
メキシコペソ(メキシコの通貨)は2018年12月に利上げされ、金利8.25%となりました。
南アフリカランドをYouTubeで学ぶ!
(ひまわり証券から引用)
南アフリカランドまとめ
- 南アフリカランドは高金利!スワップポイントが魅力
- 円高のときに買って円安のときに売れば、為替差益とのWチャンス
- スワップポイントが高いFX会社を選ぼう
- 南アフリカランドは次に下がった時が買い時
- プラスにもマイナスにもスワップポイントは付く
- プラス(買スワップ)の場合はできるだけ長期間、ポイントを保有する
- マイナス(売スワップ)の場合は、次の日に持ち越さない
- トルコリラやメキシコペソも高金利でオススメ
- 大幅なドル安円高にならなければ暴落はないだろう
- FX初心者や初めて南アフリカランドを扱う方は、レバレッジ1~3倍までで取引をしよう
南アフリカランドは夢が溢れる通貨ではありますが、一攫千金を狙って一気に大量トレード&レバレッジをかけると地獄を見る可能性もあります。
まずはランド/円のスワップポイントが高いFX会社、YJFX!、GMOクリック証券、少額から取引していくのがオススメです。
今後の南アフリカランドに期待しましょう。
この記事があなたにとって役に立ったら、嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
読者様へ
ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://www.projectcairo.orgを参考にしております
1日1回の応援クリックならびにLINE@へ登録して、限定情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。

完全無料配信のLINE@はこちらから登録が可能です。ブログだけでは明かせない独自のルートから入手す今旬の情報を定期的に配信しています。本当に投資を成功させたいと懇願している方は是非とも登録してもらいたいです
