「稼げるバンドウォーク」見極める方法は?バカにもわかる特徴を紹介

「稼げるバンドウォーク」見極める方法は?バカにもわかる特徴を紹介

今回はボリンジャーバンド(以下:ボリバン)特有シグナルの1つ「バンドウォーク」について紹介します。

ボリバンを使っている人なら「バンドウォークが出れば勝てる・稼げる」と信じ込むくらい、バンドウォークに絶大な信頼を寄せている方も多いでしょう。また、そういった情報を鵜呑みにして日夜バンドウォークを探し続けているのではないでしょうか?

しかし。非常に残念ですが単に「バンドウォークを探し続ける」という行為には、なんの意味もありません

何故ならば、チャートに出現するバンドウォークの中でも「稼げるバンドウォーク」しか実際に稼ぐ(勝つ)ことが出来ないからです。

ものすごく当たり前のコトを言っていますが、大事なことなので強調してます( ・ิω・ิ)

バンドウォーク見つければ勝てるっしょ

これまで、こんな↑バカ○ンみたいな単純な考え方しかしてこなかった、あるいは出来なかった人にとって、きっと目からウロコがポロポロ落ちるようなことをこの記事では紹介します。

是非、目を皿にして読み込んでいってください(皿∀皿)

そもそもバンドウォークとは?

バンドウォーク(Band Walk)は、ローソク足がボリバンの中心(移動平均線)まで戻らず±2σのバンドに沿って動き続ける現象のことで、バンドウオークが確認できると「ボラティリティがかなり高まっている」と捉えることが出来ます。

一般的には「バンドウォーク=ボラティリティの上昇=トレンドの発生」という意味合いで解説をされていますが、これは半分正解で半分誤解です。

「バンドウォーク発生=ボラティリティが高い」までは良いのですが、そこから「=トレンドの発生」とはなりません(´ー`)

実際のチャート画像も使って説明しましょう。

「バンドウォーク=トレンド」ではない理由

そもそも、トレンド相場は明確に定義されているものではありません。
なので「バンドウォークはトレンドじゃない」とも言い切れないのですが、息の長いFXトレーダーにバンドウォークを見せて「これはトレンドですか?」と聞けば、間違いなく「NO!!( ゚Д゚)」と答えるはずです。

ボリバンを表示させた時の「トレンド相場」の画像がコチラ↓

如何でしょう?バンドウォークは「トレンド相場の一部分に発生する現象」だということが分かると思います。
加えて、相場分析に使われる基礎理論の1つ「ダウ理論」の中では、トレンド相場を下記のように定義しています(´ー`)

連続する高値・安値の各々が、その前の高値・安値より上である限り、上昇トレンド
連続する高値・安値の各々が、その前の高値・安値より下である限り、下降トレンド

↑これを踏まえて、バンドウォークの画像をもう一度見てみると。。。↓

ダウ理論で定義されているトレンドの特徴は確認できませんよね?(´ー`)
もちろん、稀に「高値・安値を付けるバンドウォーク」もありますが、高値安値を付けない方が圧倒的に多いです。これが、バンドウォーク=トレンド相場ではない、と主張する理由でございます。

バンドウォークはあくまでもトレンドの一部に過ぎない、ということを脳ミソに刷り込んでくださいね♪

「稼げるバンドウォーク」ってどれのこと?

一言にバンドウォークといっても、出現する状況によって微妙に「勢い」が異なります。
パッと見同じに見えたとしても、直前の相場状況や、その時その時の盛り上がり具合(ボラティリティの上昇率)によって変わるのです(´ー`)

では、どのバンドウォークが良いのか?結論を言うと、スクィーズからエクスパンションした直後「RSIが上がり過ぎ・下がり過ぎ」に到達している状態で発生したバンドウォークが、1番稼げるバンドウォークです。

↓下の画像のように、同じ方向に一定以上進み続けているバンドウォークがソレです。

いきなりRSI(相対力指数)の話を持ち出したのでビックリしてしまったでしょうか?(ノω・)テヘ
混乱してしまいそうな方の為に説明しますと、RSIは「価格の上がり過ぎ・下がり過ぎ」のシグナルを出してくれるオシレーター系インジケーターの一種です。

一定期間の「値上がり幅」と「値下がり幅」に焦点を当て、チャートに表示される「上限100:下限0」という枠の中に、値動きの強弱を表す折れ線グラフが表示されています。そして、「70を上回れば買われすぎ」、反対に「30を下回れば売られすぎ」という見方をします。

天狗

あれ?
70超えは買われすぎ=売りで逆張り
30超えは売られ過ぎ=買いで逆張り

ってことじゃないの?

そう思われる方もいるでしょう。けど、これでいいのだ(・∀・)b

稼げるバンドウォークは、言い換えれば「高いボラティリティを保ったまま同じ方向に動きつつけるバンドウォーク」です。なので「ボラティリティの上昇」と「買い圧力・売り圧力の上昇」が必須条件になります。

この時、ボラティリティの上昇はボリバンを見れば一目瞭然ですが、買い・売りの圧力は判断しきれません。なのでRSIの「上がり過ぎ・下がり過ぎシグナル」から、買い圧力・売り圧力の勢いを判断するのです。

稼げるバンドウォークの「条件」を見つける方法

稼げるバンドウォークは、正直なかなか見つけられるものではありません。なぜならバンドウォーク自体の出現頻度が低い上に、そこから更に絞り込んでいるからです^^;

なので、リアルタイムのチャートで稼げるバンドウォークを見つける為には、これから紹介する「条件」を過去チャートで確認しながらしっかりと頭の隅々にまで染み込ませて下さい(´ー`)

もし不安な人は、この記事をブクマしていつでもすぐに見れるように保存しておくと便利ですよ

条件①:発生前の予兆

稼げるバンドウォークは「スクィーズからエクスパンションした直後」に発生するとさっき紹介しましたね。ですので、何よりもまず初めに確認すべきはスクィーズが発生しているか?どうかです。

スクィーズは、ボラティリティが低下し価格の方向性も定まらず行き場を迷っている状態。なので、1度方向が定まると「待ってました!」と言わんばかりに同じ方向に進み続けることが多いです。

また、上の画像のように「しっかりと口を閉じるように狭まっているスクィーズ」であれば尚良いですね

理由はこれから条件②で解説します。

条件②:発生直前のシグナル

バンドウォークが発生する直前は、必ず「ローソク足の実体が±2σのバンド抜け(エクスパンション)」が起きていることと、「RSIの上がり過ぎ・下がり過ぎシグナル」の確認が必須条件です。

どちらか片方だけ確認できても意味はありません。必ず両方確認してください。「ローソク足の実体が上抜けた!RSIももうすぐ上がり過ぎになりそうだ!」もダメです。
必ず「ローソク足の実体が抜けた!RSIも上がり過ぎだ!」となるのを確認してください。

この時、「しっかりと口を閉じるように狭まっているスクィーズ」から上記の条件が揃うと、高確率で稼げるバンドウォークが発生します(・∀・)ニヤリ
なのでスクィーズの段階からよ〜く目を凝らしておきましょうね♪

条件③:「ほぼ確定」のシグナル

±2σのバンドに沿うように2〜3本のローソク足が動き始めたら「稼げるバンドウォークほぼ確定」です。

敢えて「ほぼ確定」と濁らせているのは、為替相場に「絶対」「完璧」というものは存在しないからです。いわゆる「聖杯は存在しない」というヤツですね^^

個人的には、条件①〜③が確認できればかなりの高確率でバンドウォークが発生すると断言できますが、これはあくまでも個人の経験則からですので

バンドウォークのエントリータイミング

バンドウォークでエントリーする時は「条件②:発生のシグナル」がベストです。

『え??早くない?』

と思うかもしれません。しかし、これでいいのだヽ(・∀・)ノ
なぜなら、FXのエントリーとは「確実性」を突き詰めるモノではなく、「確度(より高い確率)」を突き詰めるものだからです。

バンドウォークのエントリーも「完璧なバンドウォークを確認できたら」ではなく、「バンドウォークが発生する可能性ができるだけ高いところ」を狙うように意識してください

では、これから「できるだけ確度が高くなるタイミング」の紹介をします!

エントリーは「ローソク足の実体」で判断する

稼げるバンドウォークをほぼ確定する”条件③”は、「ローソク足が±2σのバンドに2〜3本沿い始めたら」という内容でしたね。

しかし、この条件が確定するまで待っていては、せっかくエントリー出来たとしても”微益(びえき)”で終わってしまいます。

そのため、稼げるバンドウォークの条件②の内、ローソク足の実体が±2σのバンドを抜けた(エクスパンション)後、更に次のローソク足も実体で抜けたらエントリーします。

少々リスクを抱えたエントリーですが、エントリーは「条件が揃い次第」というのがFXでは鉄則ですからね。
「できるだけ安全なところで、、、」というのは誰もが考えることですが、「100%安全なところ」なんてどこにもありません。良くて70%〜60%程度です(˘ω˘ )

仮にエントリーを見送った後に反転して「エントリーしなくてよかった〜」と胸をなでおろしたとしても、もしそのまま見立て方向に進み続けていたら「ビチグソがぁ〜(・д・)チッ」と悔しい気持ちでいっぱいになるはずです。

より確度を高めるなら条件③が揃うまで待ったほうが良いのですが、、、、、リスクを受け入れ「利益」を取るか、リスクをとことん減らし「確度(安全)」を取るか。個人の好みで決めて下さい。

もし、とことんリスクを減らしたいのであれば「条件③」まで見届けてからエントリーをしましょう

バンドウォークの決済タイミング

さぁて♪
エントリーができたら次は決済(エグジット)をどうするか?です。ココが上手く行くかどうかで獲得できる利益額が変わりますから、ある意味1番悩みやすいところですな(´ー`)

含み益が出ていれば「欲」が増して判断を鈍らせますし、含み損が出ていれば「恐怖心」が増して判断すること自体を拒否してしまうのが人間の心理ですからね。あぁコワイコワイ

とはいえ、決済もエントリーと同じで「条件が整い次第」が鉄則。

「まだ上がるかも・下がるかも、、、」という淡い期待は頭の中から薙ぎ払い、機械的に決済できるようになりましょう( ・ิω・ิ)

理想の決済ポイントはリスクが高い

相場には「上がり過ぎれば下がり、下がり過ぎれば上がる」という法則があります。
これを、稼げるバンドウォークの条件「ボラティリティの上昇」「買い・売り圧力の上昇」と照らし合わせると、「価格の上昇or下降の頂点」が理想の決済ポイントですよね

しかし、「頂点」というのは価格が反対方向に動き始めてからでなければ判断できません。なので、もし頂点を狙うなら上昇or下落途中の僅かな情報を頼りに「ここが頂点なのだ!」という思い込みで決済をしなければなりません。リスクが高いかどうかは別にしても、根拠があまりにも曖昧過ぎですよね

じゃぁどこで決済すればいいの?

頂点以外となると、

①、上昇or下降している最中(含み益が増え続けている状態)
②、反転下落or上昇している最中(含み益が減り続けている最中)

↑この2つのどちらかです。
正解は、、、、、、、どちらでもいいのだ(・∀・)b

というのも、価格のどこまでが頂点なのか?が分からない以上、どちらを選んで決済しようが結果は対して変わりません。
①は頂点に届く遥か前に決済する可能性もありますし、②も諦めが悪い人ならズルズルと含み益を減らしてからようやく決済する可能性があります。要は一長一短なのです

とはいっても、FXトレーダーたるものアヤフヤな根拠で決済をしたくはありませんよね♪

ということで。
稼げるバンドウォークで決済をする時は「反対側のバンド」に注目をしましょう!

反対のバンドが反対に動いたら決済

バカ○ンのパパの名言に「賛成の反対なのだ!」というセリフがありますが、稼げるバンドウォークの決済もコレに似ています(´ー`)
下の画像をご覧ください。

エクスパンションした後のバンドは上下に拡散します。この時、バンドウォークとは反対のバンドに注目してみると、変動が頂点を迎える前後に向きを変え始めているのが分かるでしょうか?(・∀・)

↑コチラは先程のバンドウォークの全体像が見えるように、少し縮尺を変えた画像です。
①バンドウォークが終わり、②その後再度上昇した後、③上昇の頂点を付ける、この間「①」の段階で反対を向き始めています。ローソク足でいうと10本分くらいです。

頂点に到達する「前後」なので少し曖昧ですが「反対側のバンドがバンドウォークしている方向と同じ向きになる」のは、ボリバンの特性上「価格がある程度同じ方向に進み、これからボラティリティが下がり反転する可能性が高い」ことを意味しています。もしくは「調整(レンジ)」に入る可能性もありますね。

何れにせよ、それまでの勢いが減退するのはほぼ間違いありません(´ー`)
ですので、このバンドの向きを見て決済するのはかなり有効です。

というか、他に指標になるものは無いので、唯一無二にして最強の決済手法になります

まとめ

「稼げるバンドウォーク」の見つけ方、エントリータイミング、決済タイミングはバッチリ習得できましたでしょうか?

「バンドウォークは初心者でも稼げる」という説は間違いありません。けど、「本当に稼げるのは稼げるバンドウォークだけ」ということをお忘れなく^^

また、バンドウォークはボリンジャーバンド手法の中でも基本中の基本です。
「キミ、そんなことも知らないの?」って馬鹿にされないように、しっかりと頭に叩き込みましょう

読者様へ

ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://海外fxブログ.jpを参考にしております

1日1回の応援クリックならびにLINE@へ登録して、限定情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。


為替・FXランキング

完全無料配信のLINE@はこちらから登録が可能です。ブログだけでは明かせない独自のルートから入手す今旬の情報を定期的に配信しています。本当に投資を成功させたいと懇願している方は是非とも登録してもらいたいです

友だち追加

FXトレードについてカテゴリの最新記事