今日はFXとは切っても切り離せない関係にある「レバレッジ」について熱く語っていきます!
海外FX、興味はあるんだけど
国内と比べるとレバレッジ高いしなんとなく危なそうや、、
こんなふうに考えている方もけっこーいらっしゃるのではないでしょうか?
たしかに国内FXのレバレッジが最大25倍であることを考えると、海外FXの500倍や1,000倍といったハイレバレッジに対して不安を感じるのは無理もありません(´ー`)
しかし、そもそもレバレッジとはなんなのか?レバレッジの大きさがトレードにどう影響するのか?を理解できていればハイレバレッジでも安心して、しかも国内FXとは比べものにならないほどの高い資金効率でトレードしていくことができるのです٩( ‘ω’ )و
ぶっちゃけレバレッジについては理解できてなくてもトレード自体はできますが、FXで勝つための戦略を立てていく上では欠かせない部分です。
この記事を通してレバレッジについて理解して、効率よくFXで利益を上げていってもらえればと思います(`・ω・´)ゞ
レバレッジっていまいちよくわかんね〜という方、ぜひぜひご参考にしてみてくだされ〜♪
結局、レバレッジってなんなん(´・∀・`)?

レバレッジ(leverage)はそもそも「てこの原理」を意味することばです(・∀・)
てこの原理というのは小さな力で効率よく重いものを動かすみたいなお話ですが、FXにおけるレバレッジも同様に少ない資金で効率よく大きな金額を動かすということなのです。
具体的には、FXではレバレッジが大きいほどトレードするのに必要なお金(必要証拠金)が少なくて済むのです♪
といってもなかなかイメージしづらいと思うので、例を挙げて説明していきましょう٩( ‘ω’ )و
ドル円で1ロット(100,000通貨)の買いトレード
※今回は1ドル=100円とします。
ドル円で100,000通貨の買いトレードは、100,000ドルを円で買うということです。
1ドル=100円としたので、100,000ドルを買うには10,000,000円が必要ということになります。。。
イッセンマンイェン、、、こんなお金とても払えませんよね((((;゚Д゚))))
そこで登場するのがレバレッジです!
必要証拠金が1千万円というのはレバレッジがかかっていない、すなわちレバレッジ1倍のときです。
必要証拠金とレバレッジの関係は以下の式で表されます。
必要証拠金 = 為替レート × 通貨数 ÷ レバレッジ・・・①
今回は、為替レートは1ドル=100円、通貨数は100,000通貨なので、
必要証拠金 = 100 × 100,000 ÷ レバレッジ
あとは、この式にレバレッジを当てはめれば必要証拠金を出すことができます。
レバレッジ25倍(国内)であれば、400,000円(=10,000,000円÷25)
レバレッジ500倍(海外)であれば、20,000円(=10,000,000円÷500)
レバレッジ1,000倍(海外)であれば、10,000円(=10,000,000円÷1,000)

レバレッジがなければ1千万円必要だったところ、レバレッジのおかげで1万円にまで必要証拠金を抑えてトレードができるのです!
これがFXにおけるレバレッジの役割です(o・∀・)ノ
なんとな〜くレバレッジについて理解できましたかね?
練習問題も用意したので、ぜひ挑戦してみてください(・ω・)σ
練習問題1
ユーロ円で0.1ロット(10,000通貨)の買いトレードをする場合、1ユーロ=120円とすると、レバレッジ25倍・500倍・888倍それぞれの場合の必要証拠金はいくらになるでしょうか!?▼解答をチェック!(ポチッとしてね♪)
今回は、為替レート:1ユーロ=120円、通貨数:10,000通貨を①の式に入れて、
必要証拠金 = 120×10,000÷レバレッジ
これにレバレッジ当てはめればOK♪
25倍→48,000円、500倍→2,400円、888倍→1,351円
以上が、それぞれのレバレッジでの必要証拠金となります♪
練習問題2
ユーロドルで1ロット(100,000通貨)の買いトレードをする場合、1ユーロ=1.1ドル、1ドル=100円とすると、レバレッジ25倍・500倍それぞれの場合の必要証拠金はいくらになるでしょうか!?▼解答をチェック!(ポチッとしてね♪)
クロス円以外の通貨ペアでは、最後に必要証拠金を円に変換するというひと手間を加える必要があります。
今回はユーロドルのトレードなので、100,000ユーロをドルで買います。
為替レート:1ユーロ=1.1ドル、通貨数:100,000通貨を①の式に入れると、
必要証拠金 = 1.1×100,000÷レバレッジ
レバレッジを当てはめてみると、
25倍→4,400ドル、500倍→220ドル
今回は今までと違って、この段階の必要証拠金はドルとして出てくるので注意です!
最後にドルを円に変換しましょう。今回は1ドル=100円としたので、
25倍→440,000円、500倍→22,000円
以上が、それぞれのレバレッジでの必要証拠金となります♪
以上のとおり、
レバレッジの大小は必要証拠金の多い少ないにしか影響しない
のです!
まずはこの事実をしっかり覚えておきましょう(o・∀・)ノ
ちなみによく、「レバレッジが大きいと1回のトレードの損失も大きくなる」と誤って認識してしまっている方をみかけますが、1回のトレードの損失はあくまでロット数(通貨数)で決まるので、損失を抑えたい人はロット数を調整すれば問題ありません♪
お次はこのへんについて詳しくお話していきま〜す((((((((っ・ω・)っ
結局、ハイレバレッジって危ないの(´・ω・`)?
ハイレバレッジ自体は危なくなりません(ガチ)
ではなぜハイレバ=危ないというイメージを持たれてしまうのでしょうか(・∀・)?
それは、ハイレバだと資金に見合わないトレード(資金に対してロット数の大きすぎるトレード)ができてしまうためです。
前述したとおり、ドル円で1ドル=100円のとき1ロット(100,000万通貨)のトレードをする際の必要証拠金は下記のとおりです。
- レバレッジ25倍→必要証拠金:400,000円
- レバレッジ500倍→必要証拠金:20,000円
- レバレッジ1,000倍→必要証拠金:10,000円
「なるほど、じゃあレバレッジ1,000倍の業者に1万円だけ入金して1ロットのトレードをしよう」と考えてしまうかも知れません。
が!1万円の資金で1ロットのトレードというのが、資金に見合わないトレードなのです。
なぜなら、1ロットのトレードでは1pipsで1,000円の収支になるため-10pipsの含み損が出た時点で入金額の1万円と差し引き0円、すなわちこの時点で強制ロスカットとなってしまうからです。
これは要するに「-10pipsまでしか耐えられないトレードに1回しか挑戦できない」ということですが、この条件ではプロのトレーダーでも勝つのは至難の業です。

ハイレバレッジでは必要証拠金がかなり抑えられるがゆえにこのようなトレードができてしまい、これが資金に見合わないトレードであることを理解してないと「ハイレバだったから負けたんだ!ハイレバは危ない!」と考えてしまうのですね(・∀・;)

結局、ハイレバレッジのメリットってなんなん(´・∀・`)?
1ロットのトレードの話の続きですが、1ロットで資金に見合ったトレード(資金に対して余力のあるトレード)をするには最低10万円はほしいところです。
レバレッジ1,000倍で10万円あれば、仮に損切りを-20pipsで固定すると1回の損切りは-2万円、ということは5回まで負けることができます。
国内FXの必要証拠金と同額の40万円なら1ロットのトレードに20回まで負けることができます。
「FXで勝つ」というのはどんなトレーダーでも勝ち負けを繰り返して最終的にプラスにしていくものなので、負けられる余裕がないと最終的にプラスに持っていくことが困難になってしまうのです(´〜`)

また、国内FXのレバレッジ25倍ではそもそも40万円ないと1ロットのトレードはできませんし、-20pipsで1回負けてしまうと残りの資金は38万円となるため1ロットのトレードはできなくなってしまいます。
そうするとロット数を下げざるを得ませんが、ロット数を下げればそれだけ利益が減るため、資金効率の悪いトレードになってしまうのですね_:(´ཀ`」 ∠):
この違いこそがハイレバレッジの最大のメリットと言えるかと思います。
ハイレバレッジのメリットは何か?をまとめると、
資金を抑えつつ資金に見合ったトレードに何度もトライすることができる
だと私は思います(・∀・)!
そして、このメリットをうまく活かすことで「FXで勝てる」可能性を高められるのです。
まとめ
さてさて、今回はレバレッジについて熱く語ってきましたが、ご理解いただけましたでしょうか(・∀・)?
最後にもう一度、レバレッジについて抑えておくべきポイントをまとめておきます♪
- 必要証拠金 = 為替レート × 通貨数 ÷ レバレッジ
- レバレッジの大小は必要証拠金の多い少ないにしか影響しない
- ハイレバレッジ自体は危なくない
- 危ないのは資金に見合わないトレードをしてしまうこと
- ハイレバのメリットは、資金を抑えつつ資金に見合ったトレードに何度もトライできること
数字が苦手という方はバッチシ理解できなくても大丈夫なので、デモトレードで「何ロットでトレードしたらどれくらいの損益になるのか」という感覚だけでも掴んでおくようにしましょう٩( ‘ω’ )و
なんやかんや言っても実践で身をもって体験するのが一番早いと思うので、良かったら私も普段使っているXMでデモトレードから始めてみてくださいな〜♪もちろん、デモ口座は無料ですよ(o・∀・)ノ
デモ口座解説方法はこちら↓をご参考あれ♪
MT4(メタトレーダー4)の使い方|デモ口座申請編【画像入り解説】 | 秘密の情報局(FX版)
読者様へ
ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://海外fxブログ.jpを参考にしております
1日1回の応援クリック情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。
