「エントリーポイントの見つけ方」
について紹介しようと思います!
エントリーはFXの中でも特に気を使うところですからね(´ー`)
また、FXは「1割しか勝てない」と言われるほどに厳しい世界でもあり、その中で生き残るためにはそれ相応の覚悟や知識&認識が必要なのだと考えております。
今回紹介する「エントリーポイントの見つけ方」もその1つなわけです♪
内容もそこまで難しくないですし、FXで生き残る為に是非とも知っていただきたい知識なので、最後までしっかりとついてくるように
FXで生き残るには「優位性の高いポイント」が必須!
まず、FXは各国の企業や投資家が交錯する為替相場が舞台になるので、それだけ不確定要素も多く、逆行するリスクと常に隣合わせの状態で取引をすることになります。
「思い描いた理想のトレードが出来ない」となってしまうのが実際のところで、中にはFXを始めてすぐに、あれよあれよと資金が減っていってしまう人もいるとかいないとか。
「市場参加者の1割しか勝てない」な〜んて言われるほどですからね(・∀・)
まさに弱肉強食。
そう。
FXはサバイバルなのです!!

しかし、どれだけ不確定要素が多い為替相場といえど、「値動きのクセ」みたいなものが存在し、また世界中の投資家や企業もこの「クセ」を判断基準にしています。
「クセ」を分析し、そこから「逆行のリスク」や「狙った方向に進む兆し」みたいなモノを見つけ出す。
そうすることで、リスクが少なく、且つ、勝てる確率が高いポイント、いわゆる「優位性が高いポイント」でエントリーすることができるようになり、より負けにくく、勝ちやすくなるのです♪
これから紹介するのは、そんな厳しい世界で長年サバイバル生活を送ってきた私が編み出した「優位性の高いポイントの見つけ方」でございます!
言ってしまえばFXで生き残る術みたいなものなので、「勝てる1割」になる為にも、是非参考にしてください(`・ω・´)ゞ
優位性の高いエントリーポイントの見つけ方
1、相場の大きな流れ(方向性)を掴む
「エントリーポイントを見つける」と言っても、いきなり探し始めるわけではありません。
チャートを隅から隅まで探し回ったところで、そう簡単に見つかるものでもありませんからね
なので、まずは優位性の高いポイントを見つけやすくする作業として、「通貨ペアを厳選する」というところから始めましょう。
具体的には、その時最も「買われている通貨」「売られている通貨」を見つけ、相場の大きな波を掴む作業です。
「エントリーポイントを見つけるための下準備」みたいなものですね♪
より詳しい内容はコチラの記事に書かれているので、良ければ参考にしてみてください♪

トレードの下ごしらえ♪通貨ペアを選ぶ手順を紹介するよ | 秘密の情報局(FX版) |
2、意識されている価格帯(抵抗帯)を見つける
FXでは「抵抗帯」と呼ばれる「より多くの人に意識されやすい価格帯」があります。
「キリ番」や「レジサポライン」が有名ですね。
このような価格帯(以下:抵抗帯)では、それだけ多くの注文が集まる為、価格がそこに到達すると「反発」や「加速」といった、値動きの変化が現れます。
なので、抵抗帯を基準にエントリーポイントを探し、値動きの変化を捉える事ができればその後の展開が有利に進みやすくなるのです!

ただ、冒頭でも説明したようにFXでは事前予測が通用しません。
仮に抵抗帯に価格が到達したとしても、そこから「反発するか?」「加速するか?」「何も起こらないのか?」まではわからないのです。
この段階ではまだ逆行のリスクは大きいままなわけですね
3、後乗りを意識する
では、事前予測が通用しない相場で、抵抗帯に到達した後どのように判断したらいいのか?
これも、決して難しいことではありません。
実際に動いた後から判断すればいいのです♪
つまり、抵抗帯に到達した後「反発した」「加速した」と判断できるタイミングで乗っかる、ということです
獲得pips数は少なくなりますが、それでも相場によっては30〜40pipsは狙えることも多いですし、仮に10〜20pipsしか狙いないようなポイントでも、ロットを調整すれば利益額を補うことができますからね♪
4、最終的な判断は下位足でする
さて。
「動いた後に乗っかれば良い」という説明まで来たところで、実際に値動きを判断する方法の紹介です♪
FXでは、いろいろな種類の時間軸があり、その中の1つを選んで「どこでエントリーするか?」を決める方法が主流になっています。
が、しかし。
1つの時間軸だけで「反発」や「加速」を判断するのは至難の技です
そこで参考に見ていただきたいのが「下位足」♪
もともと見ていた時間軸をより細かく分析する感じですね
例えば、1時間足でちょうど抵抗帯に到達しているとき、下位足:5分の値動きを見ることで「反発」するのか?「加速」するのか?、判断しやすくなるのです。

ちょいと文章では説明しづらいところもあるので、これから過去トレードを基に説明いたします♪
先に紹介した
「1、相場の大きな流れを掴む」
「2、意識されている価格帯(抵抗帯)を見つける」
「3、後乗りを意識する」
も一緒に説明していきますよ〜
これが優位性の高いエントリーポイント見つけ方なり
ではでは♪
さっそく「優位性の高いエントリーポイント」を実際のトレードを基に紹介しようと思います
1、通貨ペアを選ぶ

ちょうどこの日「ポンド買い」が強まっていたことからも、ポンド系の通貨ペアを見ておりました。
なかでも、良い感じにトレンドを形成していたGBP/USDをチェキ!
コスモを感じながらチャート画面を眺めていたわけでございます
2、意識されている価格帯(抵抗帯)を探す
【1時間足】

こちらは「GBP/USD:1時間足」の画像です。移動平均線の傾き具合や上昇雲から見て上昇トレンドでございますね
ちょうど「移動平均線50&前回安値」という抵抗帯に到達しております。
ここで「反発」してくれれば、押し目買いを仕掛けられそうですし、前回高値まで40pips程は狙っていけそうです!!
今すぐにでもパクっとくらいつきたいところ、、、、ですが!
慌てることなかれ。
この段階では、まだ「反発するのか?」「抜けて加速するのか?」「特に何も起こらずウヨウヨするのか?」判断はできません。
なので、ここからは「1時間足の下位足:5分」を見ながらより詳しく分析していきます。
3、後乗りを意識する

こちらは、1時間足の下位足「5分」でございます。
どうやら上昇トレンドから転換し、勢い良く下落している最中ですね!
今のところ1時間足で意識されそうな抵抗帯で長〜いヒゲを付けております
ただ、これだけではまだ「反発」とは言えませんし、ここから抵抗帯を突き抜けて一気に下がってしまう可能性も充分に考えられます。
なので、ココからさらに「Wボトム」とか「移動平均線ブレイク」といった、「下落の勢いが抑えられ、上昇する兆し」が見えるまではしっかりと待とうと思います!
4、下位足で判断する

きよったでぇ〜(・∀・)ニヤニヤ
1時間足の抵抗帯でしっかりと値動きが抑えられ、尚且つ移動平均線をブレイクしております! これはもう「反発した」と見てOKでしょう!
ということでエントリーボタンをぽちっとな♪
ポジションゲッツです(σ・∀・)σ
【決済】

エントリーから十数時間。
大分時間が掛かったトレードでしたがなんとか利益ゲッツです!!٩( ‘ω’ )و
「100%勝てる」ポイントは存在しない
FXで「勝てるポイント」と聞くと、「100%勝てる」というのを想像される方が多いと思います。いわゆる「聖杯」というヤツですね♪
ただ、不確定要素が多いFXでは、残念ながら「100%勝てるポイント」というのはありません(´ー`)
「聖杯探しの旅」に出た経験がありますが、結局手に入れたのは「損失」だけでした。
なので、ちょうど今「聖杯探しの旅」を続けている方。
希望を打ち砕くようで大変申し訳ありませんが、いまならまだ引き返せます。
「聖杯」は諦めましょう(・∀・)

身も蓋もない話ですが、やはりFXにという厳しい世界で生き残っていくには、それ相応の覚悟と正しい知識&認識が欠かせないと思っています。
なので、今回紹介したような「生き残る術」を身につければ、100%とは言えないまでも、FXで稼げる可能性がより現実的な数値まで高められると思います
「これからFXで稼げるようになりたい、、、、、」
そんな野望を心に秘めている方々は、ぜひ正しい知識&トレードスキルを身に着けていきましょう!
FXトレードに関する知識やスキルは、ブログ内でも紹介しているので、お気軽にご活用くださいませ(・∀・)ノ
読者様へ
ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://海外fxブログ.jpを参考にしております
1日1回の応援クリックならびにLINE@へ登録して、限定情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。

完全無料配信のLINE@はこちらから登録が可能です。ブログだけでは明かせない独自のルートから入手す今旬の情報を定期的に配信しています。本当に投資を成功させたいと懇願している方は是非とも登録してもらいたいです
