FXをやっていると欠かせない情報、それは国内外の様々な経済指標です。
経済指標は、経済状況の構成要因(物価、金利など)を数値化したものです。
経済指標に関しては、下の記事でも説明していますので参考にしてください。
経済指標の中でも相場に絶大な影響力を持つ重大指標に、アメリカ合衆国の「雇用統計」があります。
雇用統計が為替市場に与える影響といったら本当に半端ないです。相場変動の凄まじさは津波が全てを飲み込むかのような迫力があります。
大げさに聞こえるかもしれませんが、雇用統計のビックウェーブを経験したことがある人は、今の表現をさほど大げさとは思わないはずです。
それだけ相場が荒れる重要な指標なので、これをチャンスとして荒稼ぎするFXトレーダーもたくさんいます。
中には発表後、たった30分で数百万円以上を稼ぐトレーダーもいます。
そこで、この記事ではあなたを初心者から一皮むけた状態にして、雇用統計に臨めるようサポートします。

【 100分の1でもいいから、恩恵にあやかる方法ないかなぁ~ 】

【 でも、できるだけケガはしたくないんだよなぁ… 】
そんなあなたに朗報です!
実はFX初心者にもできる、比較的低リスクな戦い方があるんです!それでは順番に詳しく解説していきます。
アメリカの雇用統計はFXの大チャンス!
アメリカの雇用統計発表時は月に1度のお祭り騒ぎです。
5ch(5ちゃんねる)やYahoo掲示板でも、終日「ワッショイ!∩(゚∇゚∩)∩(゚∇゚∩)∩(゚∇゚∩)ワッショイ!」てな感じでとっても賑わっていますよね。
全世界のトレーダーが注目している指標なので、発表前はとても静かなチャートが発表とともに激しく値動きします。
その激しさといったら、各FX会社のスプレッドが10~20pipsも広がってしまうほど。
特に変動が激しいときは一瞬で1円以上動くこともあり、かなり大きな値動きをします。
雇用統計とは?
雇用統計とは、アメリカ合衆国の労働省が毎月発表する就業者数や労働時間、平均時給などの10以上の項目を基に集計した経済指標です。
各項目の中で、特に市場に与える影響が大きいのは以下の2つとなります。
- 非農業部門雇用者数
- 失業率
雇用統計の発表は日本時間で、毎月第1金曜日PM10:30(夏時間:PM9:30)です。
なぜこんなに注目されるのかというと、雇用はどこの国でも景気に直結するので、「雇用統計が悪ければ景気が悪い」「雇用統計が良ければ景気が良い」という判断基準にされているからです。
その中でも、経済市場への影響が非常に大きいのが、世界経済の中心であるアメリカの雇用統計です。
雇用統計の推移
非農業部門雇用者数(NFP)の推移
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 | 30.4 | 2 | ||||||||||
2018年 | 20.0 | 31.3 | 10.3 | 16.4 | 22.3 | 21.3 | 15.7 | 20.1 | 13.4 | 25 | 15.5 | 31.2 |
2017年 | 22.7 | 23.5 | 9.8 | 21.1 | 13.8 | 22.2 | 20.9 | 15.6 | -3.3 | 26.1 | 22.8 | 14.8 |
2016年 | 15.1 | 24.2 | 21.5 | 16.0 | 3.8 | 28.7 | 25.5 | 15.1 | 15.6 | 16.1 | 17.8 | 15.6 |
2015年 | 25.7 | 29.5 | 12.6 | 22.3 | 28.0 | 22.3 | 21.5 | 17.3 | 14.2 | 27.1 | 21.1 | 29.2 |
2014年 | 11.3 | 17.5 | 19.2 | 28.8 | 21.7 | 28.8 | 20.9 | 14.2 | 24.8 | 21.4 | 32.1 | 25.2 |
2013年 | 15.7 | 23.6 | 8.8 | 16.5 | 17.5 | 19.5 | 16.2 | 16.9 | 14.8 | 20.4 | 20.3 | 7.4 |
2012年 | 24.3 | 22.7 | 12.0 | 11.5 | 6.9 | 8.0 | 16.3 | 9.6 | 11.4 | 17.1 | 14.6 | 15.5 |
2011年 | 20.0 |
「非農業部門雇用者数(NFP)」とは、農業以外の分野で働く労働者の増減を指す数値のことで、金融・経済政策を左右するほどの重要指標です。
失業率の推移
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 | 4 | 3.8 | ||||||||||
2018年 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 3.9 | 3.8 | 4.0 | 3.9 | 3.9 | 3.7 | 3.7 | 3.7 | 3.9 |
2017年 | 4.8 | 4.7 | 4.5 | 4.4 | 4.3 | 4.4 | 4.3 | 4.4 | 4.2 | 4.1 | 4.1 | 4.1 |
2016年 | 4.9 | 4.9 | 5.0 | 5.0 | 4.7 | 4.9 | 4.9 | 4.9 | 5.0 | 4.9 | 4.6 | 4.7 |
2015年 | 5.7 | 5.5 | 5.5 | 5.4 | 5.5 | 5.3 | 5.3 | 5.1 | 5.1 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
2014年 | 6.6 | 6.7 | 6.7 | 6.3 | 6.3 | 6.1 | 6.2 | 6.1 | 5.9 | 5.8 | 5.8 | 5.6 |
2013年 | 7.9 | 7.7 | 7.6 | 7.5 | 7.6 | 7.6 | 7.4 | 7.3 | 7.2 | 7.3 | 7.0 | 6.7 |
2012年 | 8.3 | 8.3 | 8.2 | 8.1 | 8.2 | 8.2 | 8.3 | 8.1 | 7.8 | 7.9 | 7.7 | 7.8 |
2011年 | 8.5 |
「失業率=失業者÷労働力人口×100」で算出されます。
景気の動向がそのまま反映されますが、実際の数字に表れるまでにタイムラグがあるため注意が必要です。
FX初心者でもできる!雇用統計の必勝法
荒波のような雇用統計ですが、よく観察してみると値動きに傾向があるのがわかります。
経験とスキルが少ない分、その動きをしっかりと理解して頭で戦い方を考えれば、FX初心者だって十分チャンスはあるのです!
勝ち方1:雇用統計発表前のレンジに注目!
下のチャートは、雇用統計の発表前後のものです。

ピンク色の部分が雇用統計発表直後です。発表前は値動きが小さく、静かなチャートになっています。
もちろん、その時の期待度や予想によってチャートの動きはかわりますが、雇用統計発表時などの大きな値動き前によく見られるチャートの動きです。
よくよく観察してみると、値動きが上や下に変動しながらも、ある一定の値を維持し続けるような動きをしていませんか?
どこの数値に張り付いているかは、チャートをよく観察していると見えてくるので、じっくりと観察してみましょう。
この静かでまったく動きがなく面白みのないチャートは、期待値が高ければ高いほど長時間継続します。
ときには丸1日全然動かない相場になることもあるので、そんなときに挑戦してみるのもいいでしょう。
勝ち方2:リスクヘッジで、勝率UP!
初心者にオススメしたいのが、雇用統計の発表直前にIFO注文を入れるというものです。
IFO注文とは、IFD注文とOCO注文を複合させた注文方法です。
IFO注文では新規注文と利益確定注文と損切注文の3つを同時に設定することができます。
雇用統計では上下にどちらかに大きく動くため、買いと売りの両方を新規注文することをオススメします。
雇用統計の発表直前に、「利益確定は新規注文レートから20pips離して損切は発表前レートから50pips離す」というように設定して注文したとしましょう。
【雇用統計発表前レートが114.50円だった場合】
- 買い注文:114.70円
利益確定注文(指値):114.90円 損切り注文(逆指値):114.00円
- 売り注文:114.30円
利益確定注文(指値):114.10円 損切り注文(逆指値):115.00円

このようにIFO注文を入れることで、きっちり20pips取れる可能性が高くなり、もっとうまくいけば上下幅で最大40pips取れることもあります!

【 なぜ利確を20pipsしか取らないの?】

【 っていうか、損切りが50pipsだと利益より多いじゃん!? 】
…と思うかもしれませんが、私はこの設定がベストだと思っています。
なぜなら雇用統計発表後のチャートは、大体以下のような動きをするからです。
- グングンと勢いよく上に伸びる
- 一回上に跳ねたあと、下にガクンと下がる
- 上下に大きく動いた後は、徐々に元の位置まで戻り、トレンド通りに動く
雇用統計の結果通りに、跳ねることもあればよく分からない動きをするときもあります。
いくら雇用統計の結果がよくても、必ずしも買いトレンドが発生するとは限らず、こればかりはフタを開けてみないとわからない、それが雇用統計の真の怖さだったりします。
それに対抗する為には、利益確定価格は狭い幅でとり、損切り価格を広い幅でとること。
でないと、すぐにポジションが狩られてしまいます。
特に雇用統計時期は、各FX会社のスプレッドもかなり広がっているので、総合的に判断して、この設定が一番効率が良いと考えています。
雇用統計で「絶対に」やってはいけないこと
「絶対に」やってはダメ
- 相場が動いた直後に成行注文で入る
- 大きなロット数で取引する
この2つは絶対にやってはいけません!
雇用統計の場合、相場が動いてから入るのは遅い!そして危険!
そして雇用統計前にIFO注文を仕掛けたとしても、絶対に大きなロット数をつぎ込まない!
これだけは、肝に銘じて守ってくださいね。
大きなロット数つぎ込めないとなると、スキャルピングもIFO注文もさほど稼げませんが、FXをする上での大前提は「利益を守ること」。これが全てです。
雇用統計などの重要指標は本当に何が起こるかわからないので、思い切った注文はしないで下さい。
雇用統計の攻略法まとめ
いかがでしたか?この記事では、相場に絶大な影響力を持つアメリカ合衆国の雇用統計を攻略するためのポイントをお話してきました。最後にもう一度おさらいしておきましょう。
- アメリカの雇用統計は世界経済に大きく影響を与える
- 雇用統計は、毎月第1金曜日PM10:30(夏時間:PM9:30)に発表される
- 発表直後はチャートが大きく動く
- IFO注文でリスク軽減
- 大ロット・成り行き注文は絶対NG
この5つのポイントを忘れずに、貴方も雇用統計というビッグウェーブをのりこなしてくださいね。
読者様へ
ブログの運営に関しても素人のため、不勉強な部分も多々あると思います。温かく見守って下さいますとありがたいです。
なおこちらの内容はhttps://www.projectcairo.orgを参考にしております
1日1回の応援クリックならびにLINE@へ登録して、限定情報を投資に役立てて頂ければ幸いです。

完全無料配信のLINE@はこちらから登録が可能です。ブログだけでは明かせない独自のルートから入手す今旬の情報を定期的に配信しています。本当に投資を成功させたいと懇願している方は是非とも登録してもらいたいです
